大学共通テスト数学1A開始5分で撃沈して思った、早期ステージからのB/S思考の構築の大切さ

大学共通テスト数学1A開始5分で撃沈して思った、早期ステージからのB/S思考の構築の大切さ さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

せ〜の、もっともっともっと、鷹く〜!ネオコンです!

は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記

今週もいよいよ佳境ですね、ラスト1日頑張りましょう!

私は、今期のインド事業の見込みと来期の予算発表して、業績が爆発的に伸びているおかげで特に詰められる訳でもなく無難に乗り切ったので、肩の荷が下りて無難に2月以降迎えられそうで安心しております☺️

2月さえ乗り切れば、大気汚染も収束して、だんだん暑くなるのは嫌ですが、少しは過ごしやすくなるとは思うのですが、今日インドは30万人超えたということで一刻も日本に緊急一時帰国したいところです😂

大学共通テスト数学1A開始5分で撃沈して思った、早期ステージからのB/S思考の構築の大切さ さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
「コロナ緊急一時帰国海外駐在員の実態」を徹底解説!
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! いや〜本日からロッテ戦です!現在42イニング連続無失点記録継続中ですが、本日ロッテ戦5回表についに...

さて、今週は、予算の発表前ではあったのですが、週末のメインイベントである大学入学共通テストの話題の数学IAを解いて一瞬で撃沈して思ったことについてご報告申し上げます🙇‍♀️

数学IAの平均点が38点と聞いて、私の時代とは全く異なる次元の難易度でちょっと興味を持って解いてみたのですが、結果は5分も経たずリタイア

大学共通テスト数学1A開始5分で撃沈して思った、早期ステージからのB/S思考の構築の大切さ さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

まぁ、ほとんど覚えていないので半分取れたら上出来かと思っていたので別にいいのですが、こんな難しいテストで一生が決まるのだと思うと、受験の人生を決定する力の大きさを改めて再認識しましたし、この試練にどう立ち向かうかの姿勢が問われておりますし、何より、B/S思考、資産思考は幼少期から必要でこの思考を持っている人が勝ち続ける世の中でもあると考えましたので、本稿ではこの点をご報告させて頂ければと思います🙇‍♀️

平均点38点!? 人口減少時代における若者にかかる期待が織り込まれている!?

まず最初にこの平均点38点についてです。

私の頃は、数学2Bは時間が足りませんでしたが、数学1Aは割と稼げる科目であったと記憶しておりますが、解いてみると、38点ということで非常に難化したと言わざるを得ませんでした。

私の時の数学1Aを解いたとしても同じような点数だったと思うのですが😅

今後、日本の人口は減っていって今以上に大学には入れる世の中になっていきますので、正直大学自体に入る価値は今以上に薄れます。

しかし、この受験という選別で難しい問題を出題したということはそれだけ、質の高い学生を大学入学共通テストは求めていることの裏返しです。

若者が減っていく分、若者の希少価値は高まるので、その若者には高いレベルであってほしいという国家からのメッセージであるように見受けられました。

だからこそ学力→学歴という18歳時点での最大瞬間風速を計測できる努力を

だからこそ、この受験という18歳時点での試練で、高い学力という瞬間最大風速を計測できる努力をして結果を出した学生は有利だという至極当然のことを再認識しました。

理由は下記2点

アンコントローラブルな人生を少しマネージできるようになるから

たとえその後JTC(伝統的日系企業)に入社することになったとしても、高い学力→高い学歴であれば、社内で求められる働き方も多様なオプションが用意され、人事異動という断れない制度がある中でも多少は自分のコントロールの効くような会社員人生を送ることができるからです。

高い学歴があれば、泥臭い営業を望めば叶いやすいですし、顧客と接するのが嫌で間接部門を希望すれば叶いやすいでしょう。

一方、高学歴という看板ではない形で入社した場合、あらかじめそのタイプに応じた役割を期待して入社させている以上、自分に残された多様なオプションのある働き方というのは難しいでしょう。

インド🇮🇳に流刑に処された私が申し上げておりますので間違い無いです🤣

インドに行ってみたい!からインドに赴任したのと、

インドとか辛い国でもやっていけそうだからインドに赴任を命ぜられたとでは、

結果は同じインド勤務ですが、全く背後のロジックが異なりますし、別世界の事象です。

学歴は最強の非償却性固定資産

若さ、外見などは償却性資産です。

年々、減価償却していって価値は目減りしていく一方です。

一方、学歴とは非償却性固定資産です。

入学した時から死ぬまで、ずっと個人の固定資産として計上し続けられます。

目減りすることはございません。

会社に入って、出世してたとえ役員になったとしても、役員在任時はそれはいいかもしれませんが、退職した瞬間ただの人です。

もっと言えば、会社員の日常でも、退勤カードを切って会社を出た瞬間、ただの人です。

社会に出てから得られる看板というのは、一時的なものであり有限であり、それを死ぬまで盾にし続けることはできません。

いまだに学歴にこだわるのはダサい、今を生きていないというご意見はその通りだと思います。

しかし、学歴ほど非償却性資産であり、死ぬまで価値が減価することなく固定資産として維持し続けられる看板がないのも確かな事実です。

人生は一生資産構築活動

以上より、人生とは一生資産構築活動であり、どれだけコツコツと積み上げることができたかが全てを決すということが言えるでしょう。

学生の頃は、学力という資産形成、大人になったらお金という資産形成

人生の早い段階で受験という、学力という資産構築作業をどれだけ頑張ったかが問われ、大人になったら、金融資産というアセット構築能力が問われるわけです。

今後も、日本はもっと貧しくなるため、自己防衛力を今までの人生の先輩以上に我々の代は頑張らねばならないのは自明です。

その中では、金融資産の構築というのが最も大事であり、本ブログでは資産構築のための株式投資について日々ご報告申し上げております。

(最近、インドブログになって恐縮ですが)

で、金融資産を積み上げるに当たって、誰もがプロ野球選手、起業家になれるわけではないので、一般人をベースとして現実的な無難な策は、大企業会社員です。

その大企業会社員になるためには、やはり良い大学、高い学力が求められるのです。

したがって、より難易度が昨今上がっている人生を少しでもイージーに渡っていくためには、逆算しても若い頃から学力資産という資産構築は必須であることがわかります。

したがって、学生のことは学力という資産構築に努力し、大人になったらその学力を武器に手にした高学歴を生かして入社した会社で安定収入を得つつ、株式投資を行なって金融資産というアセット構築に励むというのがベストストラテジーであると存じます。

まぁ、ざっくり申し上げますと、コツコツ頑張ってきた人は必ず勝つ!ということです。

最後に

本日は、大学入学共通テストを受けてみてから感じたことについてご報告させていただきました🙇‍♀️

高い学力を有する者は、今まで以上に大学に入りやすくなる今後もますます有利になるように社会が設定していることがわかりましたね。

プロ野球選手、芸能人、YouTuberといった特殊な才能がない凡人はまずは最初の関門である大学入試で、結果を出して頂き、その学力を武器に大手企業に入社してコツコツと資産形成していくことの合理性がご理解いただけたかと思います。

学生の頃は、学力という資産形成、大人になったらお金という資産形成

人生は一生資産構築活動

これが大事です。

「ネオコンさん、インド生活頑張ってください!」と励ましのお言葉をツイッターのDM等で送って下さる読者様、フォロワー様、本当にいつもありがとうございます🙇‍♀️

今後もインドやインドに準ずる途上国勤務が決まってしまった方、途上国で働いてみたい!っていうバイタリティ溢れる方の参考になるような、インド駐在員のリアルを「光」も「闇」の側面も包み隠さずにご報告させて頂く所存ですので、引き続きさとり世代の株日記!のご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます🙇‍♀️

それでは、また次回の記事でお会いしましょうー!

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

会社員が最長43年背負う十字架「人事異動」について徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用

会社員が最長43年背負う十字架「人事異動」について徹底解説!

インド駐在員は窓際覚醒の契機になりやすい!説 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

インド駐在員は窓際覚醒の契機になりやすい!?説を徹底解説!

製品1単位多く売ってもあなたの給与は変わらない⁉️ 会社員の業務成果が給与に反映されないロジックを徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成

製品1単位多く売ってもあなたの給与は変わらない⁉️ ...

【救いたい】20代株クラが純資産1,000万突破しても人生躓くロジックとその対策を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 双日 豊田通商 総合商社 オリックス KDDI 信越化学工業 シンディア 高配当 住友化学 日産化学 三菱UFJ 三井住友 住友化学

【救いたい】20代株クラが純資産1,000万突破しても人生躓くロジックとその対策...

【麻生閣下退任】『国の借金』にき改めて徹底解説!大増税令和時代を勝ち抜く生存戦略! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資

【麻生閣下退任】『国の借金』につき改めて徹底解説!大増税令和時代を勝ち抜く必須知...

【東京時代は嫌いだったのに】「海外駐在員は、積極的に”会食”すべき!」につき徹底解説!

【東京時代は嫌いだったのに】「海外駐在員は、積極的に”会食”すべき!」につき徹底...