せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!!
どうも〜、ネオコンです!
ガルビス選手、ついに入団です!!!
本当に嬉しいです!今年のテーマは競争であり、ギータと栗原選手のレフト、ライト以外は決まっておりませんがここでバリバリのメジャーリーガーが入団してくれることで本当に今期はV奪還間違いなしです!

福岡ソフトバンクホークス
25日の開幕が楽しみで仕方ありません!
頼みますよ〜ガルちゃん!!!
皆様、お久しぶりです!ずっとブログの更新が止まってしまっており、大変申し訳ございませんでした🙇♀️
今回は、久しぶりに「この世の真理」として、現在SNSで話題になっている、ベンチャー企業での踊る人事について、そのベンチャーの搾取度合いが、あの窓際のバイブルとも言える資本論の著者、カール・マルクス氏も予想していなかった現在の労働者搾取の真骨頂ではないかと考えましたので、皆様にご報告させて頂きたく緊急で記事を執筆させていただいております🙇♀️

過去、この世の真理を発信する系統として、「米国圧力による日系企業不良債権加速処理策復活」について徹底解説!や下記の記事などご報告させて頂きましたので、その延長線上で今回はご覧になっていただけますと幸いです!
過去シリーズはこちらです🙇♀️
新型コロナウイルスで政府はコロナ対策だけを演じて、影で恐ろしい政策を実行しておりますが、一般的にはそれは我々国民たちには報道されません。
我々国民に知られたら困ることなので、テレビで報道しないのです。
そこで当ブログではこのような知っておかないと搾取されてしまう「この世の真理」シリーズを始めて令和を賢く生き抜く知恵を養って頂きたいと思います!
普段から発信している決算分析は、この資本主義社会で生き残るために必要なことですが、この世の真理を正しく読み解くこともそれ以上に大切です。
それで本日は「踊るベンチャー人事TikTokがマルクス氏の想像も超越した現代の労働者搾取の最高峰であった件」につきご報告させて頂きます!
踊るベンチャー人事TikTokとは
踊るベンチャー人事TikTokとは、ベンチャーの人事部が下記の写真の通り、会社をアピールするために内定者、新入社員といったまだ「社会とは何か?」右も左もわからぬ者をSNSに登場させて踊る発信が直近数多く見受けられます。


入社してから日を追うごとに、新入社員の数が減っている点が何とも言えないのですが、ネット上では、
これはベンチャーの人事部員が自らの承認欲求を満たすだけの気持ちで新入社員を利用して気持ち悪い
新入社員にとっては例えその退職したとしても黒歴史となってかわいそうだ
という声が相次ぎました。
私は、これはただベンチャーの人事のアイドルごっこ、利用された新入社員がデジタルタトゥーとなってかわいそうだという表面的な指摘で終わらせて良いものではないと思います。
もっと踏み込んで、会社が労働者を搾取する労働経済学、資本主義の見地からより深く考察すべき題材であると思います!
マルクスの資本論で想定していた労働者搾取とは
マルクスは労働時間、労働の質に着目した剰余価値の概念
かの有名なマルクス氏によると、労働者の労働力もリンゴやバナナといった商品(労働力の商品化)であると言えて、労働力と交換されるものが「賃金」ということになります。この賃金は労働者が働けるように最低限の衣食住の費用が支払われます。つまり、私たちの1ヵ月の給料とは、次の1ヵ月を働くために生きつなぐだけの生活費ということになります(だから、働き続けなければならない?)。

労働者が1日生活するのに必要な労働時間は「必要労働時間」と呼ばれますが、これは、労働者が生きていくためのものなので、資本家は儲かりません。そこで、資本家は労働者を多めに働かせて「剰余価値」を生み出し「搾取」をします。つまり、労働力という商品だけが余計に価値を生み出すという特殊性をもっているから、資本主義が成立するということになります。資本主義社会では、資本家にならないと豊かにはなれないのです。
つまり、労働者から搾取できるものは、労働時間と労働の質によるアウトプットです!与えた仕事から得られるパフォーマンスを最大化して、それと給与との差分を最大化しようと資本家は考えていると唱えたのです。
これは確かに18世紀の段階では非常に的を得ておりましたし、2000年までは通用する概念でしたし、非常にマルクスの主張は通用していたと思います。
しかし、現代社会でのこの踊るベンチャー人事TikTokはマルクスの遥か想像を超越した労働者搾取のイノベーションであったのです!!!
なぜ、踊るベンチャー人事TikTokはマルクスの想定を超えた労働者搾取の最高峰なのか?
マルクスの唱えた剰余価値の概念は、労働者からは与えた仕事のパフォーマンスを最大化することによってその給与との差分を搾取しようと考えました。
この意味で、マルクスは搾取できる対象は与えた仕事からでしか搾り取れないと考えていたのです。
つまり、いくらパフォーマンスを最大化させて搾取しようにも、人間誰しも1日の時間は24時間で体力も有限です。仕事から搾取しようには限界があったのです!!!
しかし、
このベンチャー人事TikTokは、新入社員など右も左もわからず会社から「撮影するよ〜踊ろう〜」と言われたら断れない人々を巻き込んでSNSにアップして会社をアピールする画期的手法を考案し実行致しました!
マルクスの資本論を超越したイノベーションです!
なぜなら
①まずは本業の労働で労働時間と労働の質で最高のパフォーマンスを要求し、一部上場企業などと比べて比較的低い給与との差分の剰余価値を最大化する!
②無料で踊らせてSNSにアップして広告活動に利用する!
つまり、本業の営業活動での貢献に加えて、広告宣伝活動も原価ゼロで行うことを思いついたのです!!!!
これはマルクスですら想像もしなかったことです。
では、マルクスが生きていた18世紀、労働者を踊らせて広告を打てる媒体があったでしょうか?
もちろんありませんでした。ですのでマルクスは労働者から搾取できるのは本業の労働だけであり、広告宣伝に利用するという発想はなかったのです。
では、それはなぜか?
当然のことながら、マルクスは、2000年以降のネット社会の到来を予想できなかった
という一点に尽きます。
では論点は、ネット社会という新しい時代の到来で、マルクスの想像すら超越した労働者搾取のメソッドが誕生したと同時に、我々会社員はどうやって自分の身を守るべきか、考察して参りましょう!!!
ネット社会のメリットデメリットを見極めながら会社員生活を送ろう!
私たちの生活は、ネット社会の到来を受けて、前述いたしましたように、過去の偉人の想像すら超越した時代を生きております。
その中でメリットとデメリットを軽く復習してから、明日から自らがどう振る舞うべきかのアクションを整理して頂いた上で筆を置きたいと考えております。
メリット
騒然ですが、在宅勤務です。
ネット社会の到来で仕事は全てPCありきの業務形態となりました。
とりわけ新型コロナウイルス感染拡大後に普及した在宅勤務は、もう私たち会社員になくてはならないインフラとなりました。
この在宅勤務が成立するのもネット上のデータのやり取りで会社員の業務が完結するネット社会の恩恵に他なりませんね。
デメリット
これは本稿で私自身気づかされた視点なのですが、会社は本業の労働以外でも搾取できる術があることを学びました!
マルクスの時代でも指摘されたように、労働者はただの商品としてしか認識されませんから承認欲求が満たされることはありません。
このベンチャー人事は、新入社員という断れない人に対して、これから社会に出て行くんだという承認欲求も満たしつつタダで広告宣伝を行う新戦略を打ち出しました!
ネットの普及で、本業の搾取に1日は24時間や体力という制約があるのであれば、科目を超えて広告宣伝で利用しようという時代に突入したことも認識すべきです。
このようなデメリットについては、この件を参考に我々も労働以外で搾取されることはないかどうかを改めて慎重に見極めて行く必要がありますね。
最後に
正直、今回は、私が知っているマルクス経済学、剰余価値説を根底から覆す新説に私が生きている間に出会えるなんて思いもしなかったので、最近休みがちであったブログも記事にするしかないと思って勝手にキーボードの上で指が動いているのが現状です。
まさかマルクスですら労働者から搾取するのは本業のみとしか認識していなかったのに、それに時間と体力という制約があるのであれば、広告宣伝という別の科目で搾取してやろうっていう動きがこのネット社会、とりわけSNS全盛期では見られるなんて
正直、マルクス経済学の教科書もこのことは事例としてあげた方がいいと思います。
それくらい、既存の学問の想定領域を超越し、風穴をあけるようかのイノベーションでした!!!
学びの深かった本件に出会えたことに感謝!
私も今後もマルクス経済学に新説がないか、今後も学んでいきたいと思います!!!
以上、ご報告申し上げます🙇♀️
当ブログさとり世代の株日記では、私がこれはイケるかも!?と思った企業の決算書を分析し今後の株価見通しについてのご報告をさせて頂いております🙇♀️
このようなファンダメンタル中心の企業分析ができるようになったのも、こちらの神図書2冊!!!があってのことです。
この本で財務分析に目覚めてから、、、、
この記事も書けるようになりましたし、自信を持って下記の記事にて財務会計について解説できるだけの実力がつきました!
是非ともオススメですので、財務会計を学んでから、ファンダメンタルを軸とした株式投資に挑戦して、令和時代を賢く堅実に資産形成を武器に勝ち残っていきましょう!!!
これでも難しい方は初心者用としてこちらがオススメです!!
今回もさとり世代の株日記をご覧くださり誠にありがとうございました🙇♀️
また明日の記事にてお会いしましょう〜!
せ〜の、さとり世代の株日記〜〜〜熱男〜〜〜🔥🔥🔥🔥🔥

松田宣浩選手が「熱男!」と叫び続ける理由 球場の一体感がもたらす効果
最近のコメント