TDK 2021年3月期決算を徹底解説!

TDK 2021年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成

せーの、3150〜!!

どうもどうも〜、本日も始まりました!、さとり世代の株日記、私、管理人のネオコンです〜😊

三井不動産 2021年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成

福岡ソフトバンクホークス 柳田悠岐外野手

本日のさとり世代の株日記は、大手総合電子部品メーカー、TDKの決算についてご報告申し上げます!

本日は、大手総合電子部品メーカー、TDKについて見ていきたいと思います!

TDKとは磁性技術で世界をリードする、総合電子部品メーカーです。

冒頭のアイキャッチ画像が、GLAYで驚かれた方もいらっしゃるかと思いますが、かつてはカセットテープ、MDとかも作っていました!

TDK 2021年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成

TDK オーディオカセットテープ DJ2 60分 GLAYプレミアムパック 3本パック [DJ2-60X3A-PL]

ちなみに、私は大のGLAYファンなんです🤗

「TDK、MD」とググると90年代のGLAYとTDKのコラボ画像が出てきて嬉しいです🤣

さてさて話は逸れましたが、TDKは、ICT、自動車、エネルギー、交通、産業用ロボット、なかなか目にする機会はありませんが我々の生活を支えているBtoB企業です!

先日の電子機器メーカー特集でご報告申し上げました通り、日本電産オムロン、村田製作所などの電子部品業界が今絶好調でむちゃくちゃアツい業界です!

どうも!ネオコンです! さて、いよいよ2021年度第1四半期決算の発表シーズンが到来しましたね! 私もこのシーズンになると毎日大量の...
日本電産 2021年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用
ちゃお!ネオコンです! いきなりですが、皆様は日系企業の中で有名な社長さんといえばどなたをご想像するでしょうか? 真っ先に思いつくの...
オムロン株式会社 2020年度 決算 投資家様向け説明資料
ちゃお!ネオコンです! 本日は、大手電気機器メーカー、オムロンについて見ていきたいと思います! オムロンと聞いて、一番に思いつくのが...

ですので、好調である以上、明るい話ですので、TDKにつき今回は取り上げさせて頂きご報告させて頂きます!

まずはこちら、TDKの売上高・海外売上高比率をご覧ください。

なんと、10年前から海外売上高比率9割なんです!!!

ものづくり日本を代表する企業で早くから海外ビジネスを核に展開してきたTDKはなかなか期待できますね!

それでは次章にて早速TDKの経営成績について見ていきましょう!

TDK 2021年3月期決算

過去10年間の経営成績の推移

最初にざっくりと、昨今のTDLの経営成績のイメージを掴んでいただくために、下記の過去10年間におけるTDKの経営成績の推移グラフを押さえておきましょう。

後述いたしますが2017年3月期の爆益を除いてここ数年間は売上高営業利益率7%くらいをキープしており安定した経営成績を出していることがわかります。

2017年3月期の営業利益が突出しておりますが、こちらは、パートナー企業となるQualcomm社との業務提携並びに合弁会社設立契約が成立し、これに伴う譲渡益を第4四半期に1,444億円計上したことによります。

M&A関連の特別利益的な意味合いが強いので、本業のもうけである営業利益に入れるかどうかも怪しですが、一過性の利益として認識してこの2017年3月期だけは除いて考えて差し支えありません。

参考までに、下記が2017年3月期の営業利益の増減分析ですが、M&A関連の譲渡益が大幅にプラスとして計上されており、本業の本来以上の営業利益が計上されていることがわかります。

通期決算のポイント

最初にざっくりと、昨今のTDKの経営成績のイメージを視覚的に掴んでいただきましたので、次に下記の決算発表のポイントを押さえておきましょう。

2021年3月期は異業種が新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて経営が大打撃を受ける中、TDKは第2四半期以降エレクトロニクス需要の回復基調を追い風に、DX、EX関連需要の大幅な拡大を通じて、売上高・営業利益ともに過去最高益を更新しました!!

営業利益の成長率が、前年比+13.9%とは大躍進です!

日本電産オムロン、村田製作所といった競合他社も、市場回復の恩恵を受けて急激に業績を伸ばしたのと同様に、TDKもこの波に乗れたみたいですね!

損益計算書

さて次に、TDKの損益計算書について見てまいります。

TDKの2021年3月期決算は、

営業利益1,115億円(前年比+136億円)

税前利益1,219億円(前年比+260億円)

当期純利益793億円(前年比+215億円)

と、海外売上高が90%以上のTDKですが、前年よりも2.5%の円安という逆境も跳ね返す見事な2021年3月期の経営実績であったと言えるのではないでしょうか!

この大幅な営業利益の増益に貢献したのが下記の主要事業セグメントであるエナジー応用製品事業ですから!

在宅勤務の拡大に伴い、創出されたPC、タブレット需要に対応して大幅な利益成長を実現させました。

次に、企業活動ベースで営業利益の推移を見ていきましょう。

着目すべきは、売価値引きや、構造改革等一時発生費用、為替差損失を計上しつつも大幅な増益で2021年3月期を仕上げた点です。

TDKの2021年3月期の経営実績について文句はないです。

素晴らしいです。

貸借対照表

つづいて、貸借対照表を見て見ましょう。

TDKの株主資本比率が45%くらいで推移していたのですが、2021年3月期は41.8%と減少しており、かつ負債の積み上げが目立つ形となっております。

最終利益は前年以上の実績ですし、心配には及ばないのですが、ちょっとこの点は次のキャッシュフローの項目に説明を譲るとしましょう。

キャッシュ・フロー計算書

続いて、キャッシュ・フローですが、こちらは、営業キャッシュフロープラス、投資キャッシュフローマイナスなのですが、差し引きのフリーキャッシュフローが▲87億円と赤字となっております。

詳しく、下の固定資産の取得の部分を見て見ますと、固定資産の取得が+390億円の2,124億円と前年よりも大きく増えております。

この固定資産取得のために投資キャッシュフローが前年よりも突出してフリーキャッシュフローが赤字となったということですね。

また、先ほどのバランスシートで、負債残高が増えてちょっと心配と申し上げましたが、この固定資産購入のための借り入れを行なったために負債が増えたと考えられますね。

まぁ先ほどの財政状態の資料を下記にもう一度示しますが、ここに記載されておりますネット・キャッシュは▲370億円と着実に積み上げておりまし、本業の営業キャッシュフロー でキャッシュを稼いでいるTDKに関しては特段懸念する点でもないと思います。

TDKは素晴らしい成績で2021年3月期を仕上げましたが、そんなTDKの来期の経営見通しはいかがでしょうか。

続いて見てまいりましょう!

TDK 2022年3月期決算

通期見通しのポイント

それではまず来期の決算見通しのポイントについて確認しておきましょう。

昨年から需要が拡大していたDX、EX関連の潮流の加速が想定されるとあります。

TDKのビジネスにとってはポジティブな市場環境が想定されると書かれていますね。

また、来期の株主還元についても+10円の増配についても言及されており、ここも評価できるポイントです。

詳細は後述させていただきます。

2022年3月期の市場予測及び売上高増減イメージ

さて、そのようなポジティブな市場環境に恵まれると想定した中での、TDKの関連製品の市場予測ですが、概ね前年以上の伸びが想定されるとされております。

そこで、事業セグメントに落とし込んだ売上高イメージがこちらです。

さらに円高になると想定されながらも需要自体は拡大傾向が続くとされとります。

損益計算書

この中での来期の経営見通しを損益計算書で見ておきましょう。

TDKの2022年度3月の経営見通しは、

営業利益1,500億円(前年比+385億円)

税前利益1,500億円(前年比+281億円)

当期純利益1,000億円(前年比+207億円)

2022年3月期は営業利益は+34.5%、税前、当期純利益は20%以上の伸びが期待される非常に楽しみな経営見通してとなっております!!!

製品セグメントベースの詳細な利益計画は示されていないものの、これは期待大の経営見通しですね!

研究開発、設備投資

続きまして、メーカーの命である研究開発費の推移について押さえておきましょう。

ここ10年間で研究開発費は上昇の一途を続けており、近年は売上高研究開発費は8%を超えるようになりました。

メーカーTDKとして絶えず次世代ビジネスの種を創出するためのR&D活動を大切にしている指標なので、未来投資の姿勢が垣間見れてこの点も大きく評価できます。

そして、キャッシュフロー計算書の部分で触れました固定資産取得についてが下記です。

製品創出のためのバックボーンとなる固定資産を積み上げているのも攻めの経営姿勢を見てとますし、前期は過去最高の積み上げ高となりました。

株主還元

先ほど少しネタバレしてしまいましたが、来期の配当金についても触れておきましょう。

来期は前年+10円の190円の配当金を計画しております。

こちらが配当金の推移ですが、来期も過去最高益という高い経営成績が期待できる分、過去最高となる配当金が想定されておりますね。

うーん、死角なしという感じの決算でした!

最後に

最後にTDKの現在の株価を見ておきましょう。

過去5年間でTDKの株価は大きく上昇しておりますね。

まぁこの経営成績を鑑みたら妥当ですね。

TDK株式会社 2021年3月期通期決算説明会

 

ただ、最近の株価が不調なのが気がかりではありますが、今後長期金利が低下し米国ハイテクが伸びるということを前提に考えると日本電産オムロン、村田製作所、東京エレクトロンのような半導体・電子部品のハイテク株は今後も期待できると思われます。

TDKは2021年3月期も、来期も素晴らしいです。

経営をざっくり見て見ましたが、どれを取っても問題点のない財務状況でした。

今後も当ブログでは四半期決算ごとにTDKは重要チェック銘柄としてwatchしていく所存ですので、引き続き決算分析、報告をさせていただきます。

さすがは有名企業TDK!

と言える良い決算でしたね!来期のTDKの経営成績にも期待しながら本日はここまでとさせていただきます!

2022年3月期1Q決算は、7月28日(水)15時〜です!!!

こちらにつきましても早急に分析の上ご報告申し上げます🙇‍♀️

ありがとうございました!

いつか出逢う 夢の中 心のままに

待ち焦がれていた あなたをこうして〜♩(SOUL LOVE)

TDK 2021年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成

GLAY

今回の報告は以上です🙇‍♀️

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

島津製作所

超優良老舗機器メーカー『島津製作所』の今後の株価を予想する

デンソー 2021年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用

デンソー 2021年3月期決算を徹底解説!

オムロン 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券

オムロン 2021年度通期決算を徹底解説!

村田製作所 2021年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成

村田製作所 2021年3月期決算を徹底解説!

株式会社 島津製作所 FY2020(2021年3月期) 決算説明会

島津製作所 2021年3月期決算を徹底解説!

オリンパス株式会社 2021年3月期 連結決算概況 2022年3月期 通期業績見通し

オリンパス2021年3月期決算を徹底解説!