せーの、全員HAWKS S15〜〜!!
自力優勝は消滅しましたが、なんとかクライマックスシリーズ進出を賭けて明日からの楽天戦是非とも頑張って欲しいと思っております!
どうも〜、ネオコンです😊
は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記!
さて、本日は、先日から密かに続いております化学メーカーシリーズです!
先日の住友化学、三井化学と続き、最後は三菱財閥の化学メーカー、三菱ケミカルホールディングスです!
三菱ケミカルホールディングスの2020年度決算の記事は以前まとめておりますので、よろしければご覧くださいませ!
また、ライバル財閥化学メーカーである住友化学、三井化学の2021年度記事はこちら↓
はっきり言って、かつては日本の化学工業界をリードしてきた名門三菱ケミカルホールディングスも今となっては、信越化学工業、日産化学といった高利益率、高ROEの企業群には勝てず、三井化学、住友化学にも負けてかなり厳しい立場に立たされております。
かつては配当利回りも高かったのですが、業績不振で減配となり、もう配当妙味という最後の魅力も無くなってきつつあり、暗い空気が漂っておりましたが、
そこで、2021年4月から雰囲気を一発変えるべく、三菱ケミカルホールディングスは外国人社長の就任が発表されました!!
ベルギー人のジョンマーク・ギルソン社長です!
イケメンですね〜😆
ジョンマーク・ギルソン社長は奥様も化学メーカーでの実績が高く評価されたことはもちろん、奥様も日本人ということがあって、抜擢されたようです。
旧態依然とした沈みゆく三菱ケミカルホールディングスに喝を入れていただくべく来日されました!
また、私はこの三菱ケミカルホールディングスの株主なのです。
三菱ケミカルホールディングスは数年前まで配当利回りが良くて、私もそれに釣られて株を買ってしまって、いまだに含み損を抱えるホルダーの一人です。
ですので、株主という立場でも、三菱ケミカルホールディングスの決算分析はしないといけないので、今回は解析したのち、ご報告させて頂きたいと思います。
今回はギルソン社長にとって、最初の四半期決算となります、新社長の経営手腕はいかに!?
それでは早速、三菱ケミカルホールディングスの21年度1Qについて解説していきます!
三菱ケミカルホールディングス 2021年度1Q決算
損益計算書
三菱ケミカルホールディングスの2021年度1Q決算は、
コア営業利益887億円(前年差+701億円)
営業利益870億円(前年差+237億円)
当期利益499億円(前年差+52億円)
と昨年の減益決算から見事復活を遂げる数字となりました!
まずは、営業実態を表現したセグメントベースでのコア営業利益の増減要因について見ていきましょう。
下記の通り、ヘルスケアを除いて、機能商品、ケミカルズ、産業ガスが増益となっております。
セグメント別コア営業利益
それでは、コア営業利益ベースでは、ヘルスケアを除いて、機能商品、ケミカルズ、産業ガスが増益とのことですので、各セグメント毎に詳細を見てみましょう!
機能商品セグメント
まずは機能商品セグメントです。
コア営業利益+153億円のうち、+101億円の貢献をしたのは、フィルム&モールディングマテリアルズであり、自動車業界の回復とディスプレイ向け光学用途の増加を背景に、材料の出荷数量が増えて、増益となりました。
ケミカルズセグメント
続きまして、前年同期は赤字転落して今期に黒字転換して全セグメント中最も大きな利益を創出したケミカルズセグメントです。
住友化学、三井化学の記事の時も申し上げました通り、石油化学品市況の改善で1Qは好況に恵まれたため、大幅な増益となっております。
産業ガスセグメント
続きまして、産業ガスセグメントです。こちらは数年前に国内産業ガス最大手の大陽日酸を買収してからできたセグメントなのですが、こちらも先ほどのケミカルズセグメント同様に市況の好転により増益となっております。
石油化学と異なり、唯一性のあるバルクケミカルビジネスは市況で一気に稼げますしいいですね。
ヘルスケアセグメント
最後に、ヘルスケアセグメントです。こちらは唯一の昨年比減益となっておりますが、この理由が、新型コロナウイルスワクチンの研究開発費の増加による減益なんですね。
売上収入自体は増収となっておりますので、実際のビジネスベースでは伸びているが、経費関連で、しかも新型コロナという社会からの要請に応えた需要のあるビジネス関連の経費がかさんだことによる損益マイナスなので負のイメージだけを持つのは早計です。
こちらが、三菱ケミカルホールディングスの子会社である田辺三菱製薬の1Q決算プレゼン資料なのですが、きちんと新型コロナウイルスに対するワクチン”MT-2766”が3Q中にもカナダでの承認を予定、2021年内の実用化を目指すとしております。
以下のパイプライン計画にも入っておりますし、次世代ビジネス育成のための投資ととらえて良いので今回は、このヘルスケアセグメントの減益は悲観しすべきではないでしょう。
貸借対照表
先ほどまで、三菱ケミカルホールディングスの復活した2021年度1Q決算の経営成績をご覧いただきました。
古豪、伝統企業復活を数字で垣間見ることができました。
それでは、この好成績がどのように貸借対照表というストック財政状態に影響したかを見て参りましょう。
ネットD/Eレシオ1.65倍(前年差▲0.08倍)
ということで、近年膨らみ続けた財政状態の悪化の歯止めが止まり、やっとここから財政健全化への道が見えてきたという感じです。
キャッシュ・フロー
財務3表の最後は、キャッシュ・フロー計算書ですので、キャッシュの状態も見ておきましょう。
こちらが1Qの三菱ケミカルホールディングスのキャッシュ・フロー計算書ですが、営業キャッシュ・フロープラス、投資キャッシュ・フローマイナス、財務キャッシュフローマイナスの久しぶりに綺麗な王道のキャッシュマネジメントとなりました。
昨年はコロナもあり、借り入れを行なって財務キャッシュ・フローがプラスになるのはまだ理解できるが、投資キャッシュ・フローもプラスになって、何か資産を売却してまでしてキャッシュに困窮しているのかと不安視したのですが、今年は何事もなくキャッシュベースでもビジネスが健全に行えているのが確認できたのでよかったです。
三菱ケミカルホールディングス 2021年度 業績予想(上期上方修正)
損益計算書
このような1Qの好調な経営成績を反映して、三菱ケミカルホールディングスは、上期計画を下記のように上方修正いたしました。
三菱ケミカルホールディングスの2021年度上期計画は、
コア営業利益1,490億円(前年差+465億円)
営業利益1,470億円(前年差+465億円)
当期利益790億円(前年差+350億円)
と大幅な上方修正計画となりました!
コア営業利益が5月発表の計画比+465億円ですが、下記の通り、セグメントで申し上げますと、ケミカルズセグメントで+310億円、機能商品セグメントで+150億円です。
石油化学市況が上期の間は公共を維持するという前提に基づいて、ケミカルズセグメントが+310億円とこの5月発表数字比プラス中で最も大きな割合を占めていることがわかります。
最後に、配当についてなのですが、引き続き24円の維持となっており、ここは増配の発表は今回されておりません。
三菱ケミカルHDは連結配当性向30%を基本としており、来期の1株あたり純利益に対する配当24円というのは配当性向35.1%に相当し、これが妥当とのことです。
今回上期に上方修正を行った計画を遂行すれば、自ずとEPSは向上するので、連結配当性向30%に基づくと数学上、増配を行うべきという結論に帰着すると考えます。
会社の経営成績が好調すればその利益は当然株主に還元されるべきというのが資本主義の大原則ですから、11月の2Q決算発表時にはきちんと増配発表がされるかどうかをきちんと期待して聞きたいと思います!
最後に
今回は名門三菱財閥の化学会社三菱ケミカルホールディングスについて見ていきました。
正直ここ数年間はずっと沈んでいて上昇する気配がなかったのですが、来期やっと復活できいるような青写真を5月に描き、かつ1Qで通期上期上方修正するほどに躍進していることを確認することができました。
ここ1年間の株価推移ですが、1年前600円台で推移していた株価もついに、昨今の菅首相の退陣バブルも追い風になんとか1,000円台にまで回復することができました。

ここ5年間で最高値だったのが2018年1月の1,294円と、かつては1,300円台までの実力を有していたのがこの古豪である三菱ケミカルホールディングスです。

今回はヘルスケアセグメントのみ減益となってしまいましたが、今年中にコロナワクチンも上市されれば全セグメントで増収増益となってさらなる快進撃に期待です!
三井化学といえば電材、住友化学でいえばライフサイエンスなど、まだ三菱ケミカルホールディングスといえばこれといった収益の柱が見つからないのが残念だとずっと嘆いていたのですがやっと報われそうですね。
よくわからないですが、助っ人新社長ギルソン社長のおかげでもあるかもしれません!!(投げやりw)
今ままで日本人ということできれなかった不採算事業についてはバンバン情け容赦なくメスを入れて欲しいし、外国人社長として既存の利害関係に囚われないdrasticなやり方で、徹底的に三菱ケミカルホールディングスを高利益型企業に転換してもらえるように尽力して欲しいです!
三菱ケミカルホールディングスの株は私が海外駐在中ということもあり当分売ることはないので、なんとか早く株価1,300円を突破できるようお願いします!
11月の2Q決算発表もかなり期待しております!次は是非とも増配発表を!!
それではまたお会いしましょう!
今回の報告は以上です。
それでは皆様最後にご唱和ください!
せ〜の、全員HAWKS、S15〜!!🦅🦅🦅
明日からの楽天戦は何がなんでも勝つぞ〜!
またお会いしましょう〜!
最近のコメント