せーの、全員HAWKS S15〜〜!!
さて、ついにホークス地獄の秋季キャンプが始まりました!
今年惜しくもBクラスに沈んでしまいましたが、心機一転藤本ホークスで来年は首位奪還を目指しましょう!
注目選手は、野村大樹選手!
勝負強さは評価されており、藤本監督の就任会見の時から期待する若手の1人として野村の名前を挙げられておりました!
課題の守備を克服すべく、宮崎秋季キャンプ第1クール最終日となった7日には全体練習終了後にマンツーマンで70分超、特守のノックを浴びせたとのこと!

【出典】ホークス待望の“右の強打者”になれるか? 指揮官が期待する21歳の若鷹とは… Full Count様
本当に未来の若鷹には期待しております!
藤本監督のもと来年こそ日本一奪還しましょう!
私のインド生活の数少ない楽しみなので来年こそは勝ちましょう!鷹くー🦅🦅🦅
さてさて、
どうも〜、ネオコンです!
は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記!
今週、インドはDiwaliという旧正月でして長期休暇となっておりますので、私もお休みを利用して国内旅行に行っておりました!
で、ついさっき帰ってきて三井物産の2Q記事を書いたところです!
大変遅くなって申し訳ございません。
総合商社決算合戦の2Qという第2ラウンド、11月2日発表があった丸紅の2Q決算につき、今回はご報告申し上げます🙇♀️
丸紅の前回1Q決算分析記事はこちらです↓
さて、今年の総合商社レースですが、
下記記事にて簡単に1Qのレビューをさせて頂いておりますが、今年は上位3社である三井物産、伊藤忠商事、三菱商事が首位争いを展開しているのが現状です。
今年は上位3社である三井物産、伊藤忠商事、三菱商事が首位争いを展開していますが、
丸紅は元々首位を狙っている総合商社ではないので、とにかく4位を死守することに価値があります。
つまり、住友商事をぶっ倒すことに意味がありますので、昨年は住友商事の自滅、赤字転落もあり不戦勝でしたが、今年も勝ちたいところです。
こちら、1Q決算終了時点での各社の最終利益の順位表でありますが、上位3社の首位レースはさておき、住友商事が昨年のリベンジなのか1Qで早速通期上方修正をしてきましたので、丸紅もこの2Qでは是非とも通期上方修正をしてなんとしてでも今年も住友商事を倒せるようにしておきたいところです!
当期利益(億円) | 1Q実績 | 通期計画 | 進捗率 | 1Qでの通期上方修正 |
三井物産 | 1,913 | 6,400 | 30% | ↑ |
伊藤忠商事 | 2,675 | 5,500 | 49% | |
三菱商事 | 1,876 | 3,800 | 49% | |
住友商事 | 1,073 | 2,900 | 37% | ↑ |
丸紅 | 1,121 | 2,300 | 49% | |
豊田通商 | 567 | 1,500 | 38% | |
双日 | 169 | 530 | 32% |
それでは早速、丸紅2Q決算を見ていきましょう!
丸紅 2021年度2Q決算
2021年度2Q 決算概況
よっしゃーーーー!!!丸紅、よくやりました!!!
丸紅の2021年度2Q業績は、
純利益2,058億円(前年同期比+1,041億円、見通し進捗59%)
基礎営業キャッシュフロー2,522億円(前年同期比+696億円、見通し進捗55%)
となっており、前回に引き続き文句なしの素晴らしい決算となりました!
後述いたしますが、マーケットからの評価も非常に高く、いい意味で期待を裏切られ、まさに2Qの総合商社決算では一番のサプライズ決算になったのではないかと思います!
(同日発表の三井物産が発表後に株価が爆下げとなったのとは対照的です泣)
下記の概要にもあります通り、前年同期比でも+1,041億円、+102%とかなり躍進しておりますし、純利益・実態純利益ベースで四半期最高益ということで、かなり調子の良いスタートを切れたのは間違いなさそうです。
純利益と実態純利益について下記の右側に昨年2Qと今回2Qの差を表現しておりますが非資源分野、資源分野ともに前年同期を大きく上回っております。
ちなみに丸紅は市況に左右されにくい非資源分野の割合の方が大きいため、この点はたとえ全体の利益で三井物産や三菱商事に劣っていたとしても安定的利益の創出という点で評価できると考えます。
2021年度2Q セグメント損益の状況
こちらが純利益2,058億円をセグメントベースで示した図となります。
純利益、実態純利益ともに前回の1Q決算同様、資源ビジネスである金属事業と、非資源ビジネスのアグリ事業が利益を牽引していることがわかります。
先日の三井物産の1Q決算分析記事でも申し上げました通り、金属事業は総合商社は全体的に市況に恵まれて利益を享受できました。
しかし、この金属一本足にはならず、これに加えて、
安定利益が期待できるライフサイエンスの中のアグリ事業が増益に貢献したのは丸紅に顕著な特徴ですし、丸紅にとって大きな収穫だと言えます。
この増益理由ですが、
農業資材需要の増加及び資材価格の上昇に伴うGavilon肥料事業及びHelena社の増益。
とのことです。
世界人口は今後も増加の一途を辿っていきますし、その成長市場に投資をしてそこが全社的利益成長の中でも目立つ存在であるというのは丸紅にとって大きな武器だと言えます。
丸紅 2021年度通期見通し
2021年度通期見通し
このような好調な2Qを反映して丸紅の通期業績見通しを見ておきましょう!
丸紅の2021年度通期見通しは、
純利益3,500億円(5月前年通期決算発表時比+1,200億円)
基礎営業キャッシュフロー4,600億円(5月前年通期決算発表時比+1,100億円)
年間配当金51円(5月前年通期決算発表時比+17円)
となっており、前回に引き続き文句なしの素晴らしい決算となりました!
特に増配の増加額が素晴らしすぎます!!!
この配当の上昇具合がえぐいです!
配当原資である基礎営業キャッシュ・フローについて下記で述べられております。
通期で上方修正された4,600億円の基礎営業キャッシュ・フロー獲得を目指すこととしており、通期キャッシュ総出力、稼ぐ力がより一層強化されたことがわかりますね!

【出典】丸紅株式会社 2021年度 第2四半期 決算 IR資料 2021.11.2
稼いだキャッシュは次世代ビジネス創出のための新規投資に充てられることになりますが、この新規投資などの投資キャッシュアウトも当初の2,700億円から、2,900億円へ上昇修正され、丸紅が将来ビジネスの種まきを積極的に行える状況になりつつあるとポジティブに評価できますね!
先ほどと重複いたしますが、ネットD/Eレシオが0.8倍まで会計年末までにかけて下がりつつあるということを鑑みまして、
以下の通り、従来取得しない方針であった自己株式取得の検討がなされるようになりました!!!
これは本当に大きな進歩です。
今後は増配と自己株式取得でどんどん丸紅の市場価値を高める活動により一層励んでほしいと末端株主の一人ということでエールを送りたいと思います。
丸紅 修正GC2021の進捗
最後に2021年までの3か年中期経営計画の実績について振り返っておきましょう!
今後2021年度がこの計画通りに遂行されれば、基礎営業CF、株主還元後CF、ネットD/Eレシオもかなり良い水準となり、
ROEは今期20%となる見通しとのことです!!
これには私も驚きました。
総合商社でROE20%に達する会社があるだなんて、、、
ネタバレにはなりますが、丸紅の2Q決算発表後に株価が爆上がりしたのは、このようにROEが高水準にあり、きちんと株主資本を利益に結びつけている丸紅の仕組みづくりがきちんと評価されたからではないかと考えます。
丸紅 決算発表後の株価、市場の反応
最後にこの好決算を受けてからの丸紅の株価を確認しておきましょう。
下記はここ5日間の丸紅の株価推移ですが、決算発表のあった11月2日から課題であった1,000円台を確実にキープしながら推移していることがわかります!

個人的には、もちろん通期の基礎営業キャッシュ・フローと当期利益の上方修正は評価できるのですが、やはり財政健全化に伴う自己株式取得の検討開始と、ROE20%が大きいと思います。
今後記事にてご報告させて頂く予定ですが、住友商事が通期3,800億円を予定するとさらなる上方修正をこの2Qで行ったようです。
したがって、現時点では通期計画は住友商事の後塵を拝する形とはなりますが、前回上方修正をしていなかったからという単純な理由はあるにせよ、丸紅のこの2Q決算発表後の株価の爆上がりは見事なものです。
私としては、次回の3Q決算でも丸紅がさらなる上方修正を行い、最後の最後まで住友商事とのデットヒートを展開してほしいと思っておりますし、3,500億円のままで簡単に負けないでほしいです泣
丸紅には1月の3Q決算で純利益4,000億円を超えるようなさらなる上方修正を期待するとして、本日はここまでにしたいと思います!
丸紅、期待しております!
当ブログさとり世代の株日記では、私がこれはイケるかも!?と思った企業の決算書を分析し今後の株価見通しについてのご報告をさせて頂いております🙇♀️
このようなファンダメンタル中心の企業分析ができるようになったのも、こちらの神図書2冊!!!があってのことです。
この本で財務分析に目覚めてから、、、、
この記事も書けるようになりましたし、自信を持って下記の記事にて財務会計について解説できるだけの実力がつきました!
是非ともオススメですので、財務会計を学んでから、ファンダメンタルを軸とした株式投資に挑戦して、令和時代を賢く堅実に資産形成を武器に勝ち残っていきましょう!!!
これでも難しい方は初心者用としてこちらがオススメです!!
今回もさとり世代の株日記をご覧くださり誠にありがとうございました🙇♀️
それでは皆様、また次回の記事にてお会いしましょう〜!
せ〜の、丸紅〜〜〜鷹く〜〜〜🔥🔥🔥🔥🔥
鷹く〜🦅🦅🦅🦅
ホークス、来年は絶対に首位奪還です!!!!

福岡ソフトバンクホークス 柳田悠岐外野手
最近のコメント