インド駐在奮闘記 週報(1/17-23)

インド駐在奮闘記 週報(1/17-23) さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

せ〜の、鷹く〜!ネオコンです!

は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記

みなさま、今週もいよいよ中盤、いかがお過ごしでしょうか、私はもうお家ライフもそろそろ限界で、これから1年間こんな生活がずっと続くかと思うと本当に気が滅入りそうです。

とはいえ、明日インドは祝日なのでまぁよしとしますか😅

来週からプロ野球も春季キャンプがスタートしますので、ホークスの開幕までのレギュラー争いしている姿をYouTubeで見ながらなんとか生き残っていければと考えております。

ホークスのキャンプで熾烈なレギュラー争いを繰り広げている選手たちのハツラツとした姿だけが楽しみです🥰

インドの感染者数はついに大台の30万人を突破しまして、昨年4月の一時帰国した際と同等のレベルになってきましたが、オミクロンということなのか、東京から一時帰国などの話は一切聞こえてこないのが現状です。

コロナでなくても、この外出自粛という人間の尊厳を奪われた生活をしているだけでも本当に苦しいので、全世界の海外駐在員の皆様方も同じような悩みを抱えていらっしゃるかと思いますが、とにかく今は耐えましょう。

正直、そろそろコロナ手当みたいなものも創設されてもいいと思うのですが。。。

今後もJTCはグローバル化を推進していく流れに違いがない以上、海外駐在員には厚遇していただかないと現場の最前線で体張っている我々は報われませんよ😭😭😭

インド駐在生活を皆様にご報告させて頂きたいのと、帰任後に「こんな辛いこともあったな」って後から読み返す「思い出資産」として形に残したくて今週もご報告させて頂きます「週報」です!!

インド駐在奮闘記 週報(12/13〜19) さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せ〜の、鷹く〜!ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! 今週も相変わらずや...
インド駐在奮闘記 週報(12/20〜26) さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せ〜の、鷹く〜!ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! メリークリスマスで...
インド駐在奮闘記 週報(12/27〜1/2) さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せ〜の、鷹く〜!ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! みなさま、本日が仕...
インド駐在奮闘記 週報(1/3-9)
せ〜の、鷹く〜!ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! みなさま、仕事始め...
インド駐在奮闘記 週報(1/10-16) さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せ〜の、鷹く〜!ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! みなさま、今週も始...

今回も、途上国に海外駐在が決まってしまったという方、途上国とか海外駐在員として働いてみたい!という方、はたまた海外で働くことは無いけども海外で生活するってどんな感じなんだろう?って思う方にご覧になって頂きたく存じます。

もう、大気汚染にオミクロンが追加されてますますハードモードとなったこちらです!

引き続き全く外出できずにずっと家にいるので、ブログくらいしかやることがないので、詳細にインド生活についてご報告申し上げます。🙇‍♀️

【激動の一年】インド駐在奮闘記 2021年総括 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せ〜の、鷹く〜!ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! 皆さま、今年も本当...
資産運用実績【21年12月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せ〜の、鷹く〜!ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代...
【家計資産B/S+家計簿P/L】2021年金融資産、家計費用総括 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せ〜の、鷹く〜!ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! 先日、生活面での2...

大学入学共通テストを解いて思った、「資産思考」こそが人生成功のカギだと!

今週末は、我々の代でセンター試験に相当する大学入学共通テストが実施されました。

そこで数学1Aの平均点が38点ということが話題になり、私も解いてみたのですが、5分でギブアップしてやめました。

受験生の皆様、一瞬でも行けるとか勘違いしてしまい申し訳ございませんでした🙇‍♀️

そこで、この誰もが通る大学入学共通テストという18歳に訪れる試練を通して、改めて資産思考、B/S思考を人生の早期ステージからしっかりと育成していた人が大人になっても継続していけば人生で成功するのではと改めて確信しましたので、下記記事にてご報告させていただきました🙇‍♀️

大学共通テスト数学1A開始5分で撃沈して思った、早期ステージからのB/S思考の構築の大切さ さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せ〜の、もっともっともっと、鷹く〜!ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! ...

人生の早い段階で受験という、学力という資産構築作業をどれだけ頑張ったかが問われ、大人になったら、金融資産というアセット構築能力が問われるわけです。

今後も、日本はもっと貧しくなるため、自己防衛力を今までの人生の先輩以上に我々の代は頑張らねばならないのは自明です。

その中では、金融資産の構築というのが最も大事であり、本ブログでは資産構築のための株式投資について日々ご報告申し上げております。

(最近、インドブログになって恐縮ですが)

金融資産を積み上げるに当たって、誰もがプロ野球選手、起業家になれるわけではないので、一般人をベースとして現実的な無難な策は、大企業会社員です。

その大企業会社員になるためには、やはり良い大学、高い学力が求められるのです。

したがって、より難易度が昨今上がっている人生を少しでもイージーに渡っていくためには、逆算しても若い頃から学力資産という資産構築は必須であることがわかります。

したがって、学生のことは学力という資産構築に努力し、大人になったらその学力を武器に手にした高学歴を生かして入社した会社で安定収入を得つつ、株式投資を行なって金融資産というアセット構築に励むというのがベストストラテジーであると存じます。

学生の頃は学力という資産形成を育てて、高学歴という結果を出して、それをレバレッジにして大企業就職というチケットを掴んで、その後は毎月振り込まれる給与という安定キャッシュフローを投資に回して、金融資産という資産形成に勤しむ。

もちろん、プロ野球選手とか起業家とかそんな夢見る方からすれば地味な人生かもしれませんが、凡人が最も安全に人生を運用できる最適戦略として上記ご報告させていただきました🙇‍♀️

メガバン→地方ホワイト転職の友人を見て思った「30代から地方QOL爆上げライフこそ至高」

今週は、大学の部活の同期の転職報告も聞いたので、それについても思考いたしました。

メガバン→地方ホワイト転職の友人を見て思った「30代から地方QOL爆上げライフこそ至高」について さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せ〜の、もっともっともっと、鷹く〜!ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! ...

メガバンクから、地方都市ホワイトインフラ企業に転職とのことで、私も自分のことのように嬉しかったです。

(ちなみに、私が就活時代も、現在も最もいきたい企業です)

大学から社会人生活数年間を東京で過ごしてもみて東京の良い面も悪い面も味わった彼。

今後の人生は地元でゆっくりということで地方都市ホワイトインフラ企業に転職とのことで非常に英断だと思いました。

私ももう30代ですし、キラキラした上が沢山いる東京に疲れたのは正直な気持ちです。

今後は、基本欲求より高次の東京の刺激、承認欲求よりも、衣食住という基本を充実させる生活を選択したい。

ということも考えております。

今更帰任して東京に戻って、やる仕事ってまた東京でダラダラ働くだけです。競い合い、マウントを取るわ、ご飯は地方ほどではない東京にこだわるよりも、どんだけ美味しいものを食べて生活したかのほうが大事です。

美味しいものから遠ざかっていたインド生活を経験したからこそ美味しいものをたくさん食べて死にたいって思えるようになったんです。

今回は、友人がまだ転職先での勤務前ということで具体的な地方での優良インフラ会社員生活というのは聞けなかったのですが、十分自分の中で思考するだけの材料とはなりました。

稼ぐ金額ではない!副業をとにかくやることのメリット

あとは、副業についても考えました。

テレワークの普及に伴い、「お家時間」が増えた会社員の方々。

私も外出禁止令が発令されて国内出張はもちろん、日常生活ですら制限されている中で、時間だけは有り余っていてそれを無下にしてしまっているのが課題ではありますが、どうやって生かすべきかというのを考えました。

「副業すべき真の理由は、会社の看板なし裸一貫で稼ぐ苦労を知ること!」を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
もっと!もっと!もっと!鷹くー!どうも、ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! ...

そこで、まずは稼げる額とかは気にせずに副業ととにかく初めてみることを進言申し上げました🙇‍♀️

副業をするということは、学歴も、職歴も、企業の看板も使えずに、裸一貫で勝負することになります。

そこでいかに自分が稼げないか、いかに毎月の給与が会社の看板によって得られていたものであるかを身を以て痛感することは非常に大きな収穫であることを知っていただきたいです。

そうすると、

今の会社という毎月のキャッシュフローを与えてくれる環境にも感謝できますし、

何より会社とかの看板なしに自分一人だけの力で戦うっていう感覚が、給与テーブルに定められた金額しか振り込まれない会社員生活と違ってワクワクします。

この感覚を勉強するだけでも絶対に挑戦する価値はあるので、ご報告させて頂きました。

今週の総括

総括すると、今週は、

大学入学共通テストという試練を通じて、「B/S思考」が人生通じて最も大切な考え方であることを再認識し、

②同期の地方都市大手ホワイトインフラ企業の転職を聞いて、東京至上主義の価値観にとらわれない、帰任後の人生設計をイメージすることができましたし、

③時間あるからこそ、稼ぐ金額ではない、学ぶこのに意義があるということで、「副業」の勧めについて進言させていただきました🙇‍♀️

といった感じの1週間でした。

繰り返しになり恐縮ですが、下記の3点の敵が立ちはだかって引き続き厳しい駐在生活が続きそうです。

✅既存のコロナ
✅大気汚染
✅オミクロン株←New!!

繰り返しになりますが、今週はついに昨年春の最高記録である40万人の大台を突破するでしょうか!?

感染者がおりますので、本気で我々の命を守るべく緊急一時帰国を検討すべきですよ!

もう私は無事に日本に帰国する日は来るのでしょうか😂

まぁとにかく、いろいろリスクもあるので、早々に安全を期して日本へ再び緊急一時帰国が吉ですよ笑!!

結局、海外再赴任になったので、コスパ最強『コロナ一時帰国生活』を総括! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! 勝ったば〜い!連敗ストップ!さすが、エース千賀投手、デスパリチャード砲炸裂最高ばい! 久しぶ...

「ネオコンさん、インド生活頑張ってください!」と励ましのお言葉をツイッターのDM等で送って下さる読者様、フォロワー様、本当にいつもありがとうございます🙇‍♀️

今後もインドやインドに準ずる途上国勤務が決まってしまった方、途上国で働いてみたい!っていうバイタリティ溢れる方の参考になるような、インド駐在員のリアルを「光」も「闇」の側面も包み隠さずにご報告させて頂く所存ですので、引き続きさとり世代の株日記!のご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます🙇‍♀️

それでは、また次回の記事でお会いしましょうー!

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【麻生閣下退任】『国の借金』にき改めて徹底解説!大増税令和時代を勝ち抜く生存戦略! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資

【駐在前所信表明演説🔥】今後のインド駐在生活およびブログの方針に...

インド駐在奮闘記 週報(11/22〜28) さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

インド駐在奮闘記 週報(11/22〜28)

インド駐在員家計簿【21年10月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

インド駐在員家計簿【21年10月度】

【人生を変えよう!】自分をしょうもない小者と自認できる賢者こそ海外駐在のすすめ さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 双日 豊田通商 総合商社 オリックス KDDI 信越化学工業 シンディア 高配当 住友化学 日産化学

【人生を変えよう!】自分をしょうもない小者と自認できる賢者こそ海外駐在のすすめ

お金を使わない生活が日常化し、貨幣経済から隔絶されて思ったこと さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

お金を使わない生活が日常化し、貨幣経済から隔絶されて思ったこと

インド駐在員もドン引き「コロナ禍中国駐在員の苦悩」について徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

インド駐在員もドン引き「コロナ禍中国駐在員の苦悩」について徹底解説!