せ〜の、鷹く〜!ネオコンです!
は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記!
みなさま、今週も始まりましたね、1週間頑張りましょう!!
もうこちらは引き続き部屋から一歩も出ない生活を毎日続けております。
インドの感染者数が22万人を超えて、昨年4月の一時帰国した際と同等のレベルになってきましたが、東京本社の対応が梨の礫で本当にJTCの官僚主義を改めて感じさせられた1週間でもございました。
また、今週は10日ぶりにお金を使ったということもあって、そういえば自分は貨幣経済にいたことも再認識させられました。
毎日、仕事では金勘定を扱っていながら我が私生活は全くお金を使わない生活を送っているのでひたすら衣食住に特化する不思議な感覚すら覚えました。
インド駐在生活を皆様にご報告させて頂きたいのと、帰任後に「こんな辛いこともあったな」って後から読み返す「思い出資産」として形に残したくて今週もご報告させて頂きます「週報」です!!
今回も、途上国に海外駐在が決まってしまったという方、途上国とか海外駐在員として働いてみたい!という方、はたまた海外で働くことは無いけども海外で生活するってどんな感じなんだろう?って思う方にご覧になって頂きたく存じます。
もう、大気汚染にオミクロンが追加されてますますハードモードとなったこちらです!
引き続き全く外出できずにずっと家にいるので、ブログくらいしかやることがないので、詳細にインド生活についてご報告申し上げます。🙇♀️
三菱商事の株価が上がって嬉しい!3Q決算に期待大!
今週の我が金融資産で大きなイベントとなったのは最大のポーションを誇る三菱商事の株価暴騰です!
この1週間で+3.6%の続伸は熱い🔥
私は、毎月の資産運用実績でもご報告申し上げております通り、三菱商事のポーションが最大なので、次に大きいマイクロソフトが今週急落しましたが、それ以上に伸びてくれたので本当に助かりました!

秋田県のクリーン発電の案件入札、世界的な天然ガス需要増など2021年度のこの時期になって三井物産と資源権益で双璧をなす三菱商事の時代がやってきました!
1年間の推移を見ても、株式市場から退場を命じられた駐在時の2021年4月と比べて1,000円以上続伸しておりますので、投資はできない身ですがわずかなが恩恵を享受できて感謝しております🙇♀️

なお、丸紅と住友商事も同様に伸び続けておりますので、総合商社は総じてプラスになっておりますので、2月頭の3Q決算は本当に楽しみですね!
なお、総合商社の3Q各社の2月頭の決算発表は下記の通りです。
丸紅 2/3 11:00
伊藤忠商事2/3 13:00
三井物産 2/3 13:45
三菱商事 2/3 14:30
住友商事 2/4 13:00
外出できず、お金も使わず貨幣経済からの隔絶生活を痛感
今週は三が日以来の外出をしました。
外出といってもただ単に食材を買いに行っただけなのですが、今まで日本時代は、毎日お金を使っていたのですが、お金を支払うという行為自体が久しぶりに思えて貨幣経済社会に生きているはずがそこから隔絶された生活をしているということで不思議な感覚になりました。
お金という交換に便利なツールが誕生する以前、人類が長らく続けてきた基本的な営みである衣食住に特化する今の生活はシンプルながら、貴重な経験だなと再認識させられました。
淡々と衣食住に特化した生活を続ける。もうインドにいなければ経験しないことですよ。
感染者爆発も、本社の面倒臭そうな態度から垣間見えたJTCの官僚主義
あとは、今週には入ってインドの感染者数が急増して昨年の緊急一時帰国レベルにまで達してしまいました。
1日あたりの感染者数が22万人まで達してしまって、弊社でも本気でグローバルレベルでの帰任を検討し始めたそうです。

しかし、これだけ感染者数が激増した以上、東京本社として定量的な緊急一時帰国の基準を求めたところ、本当にダルそうな対応されて草でした😇
まぁ昨年も他の日系企業が引き揚げたからそれに倣っただけの適当な対応でしたので。
ですので、今回も人命がかかっている以上、事前に定量的な帰任根拠を求めたのですが、東京本社からすればそんな新しい基準を新たに定めるのは面倒だしダルいですよね。
そこで、JTCにおける官僚主義について深く考えさせられる1週間となりました。
こちらの記事でこの日系企業と切っても切り離せない存在であるJTCにおける官僚主義について詳細に分析いたしましたので、JTCに勤務の方、今後の会社員戦略を賢く立案実行する際の参考にしていただきたく存じます🙇♀️
まぁ私も逆の立場で、インド駐在員から新しい基準の設定とか求められてもダルいで済ましてしまいます。
結局、みんな自分が一番可愛いので、JTCが存続する限り、JTCにおける官僚主義は永続するでしょう。
今週の総括
総括すると、今週は、
①三菱商事の株価暴騰で来月の決算が楽しみ!
②貨幣経済から隔離された生活をして、本当にインドにいなければ経験できない不思議な感覚になっているな、と思ったり、
③感染爆発で緊急一時帰国の基準を求めたところ、ダルそうな反応をされて、JTCで働く上で感じた官僚主義の風潮を改めて実感いたしました。
といった感じの1週間でした。
繰り返しになり恐縮ですが、下記の3点の敵が立ちはだかって引き続き厳しい駐在生活が続きそうです。
✅既存のコロナ
✅大気汚染
✅オミクロン株←New!!
繰り返しになりますが、27万人の感染者がおりますので、本気で我々の命を守るべく緊急一時帰国を検討すべきですよ!

もう私は無事に日本に帰国する日は来るのでしょうか😂
まぁとにかく、いろいろリスクもあるので、早々に安全を期して日本へ再び緊急一時帰国が吉ですよ笑!!
「ネオコンさん、インド生活頑張ってください!」と励ましのお言葉をツイッターのDM等で送って下さる読者様、フォロワー様、本当にいつもありがとうございます🙇♀️
今後もインドやインドに準ずる途上国勤務が決まってしまった方、途上国で働いてみたい!っていうバイタリティ溢れる方の参考になるような、インド駐在員のリアルを「光」も「闇」の側面も包み隠さずにご報告させて頂く所存ですので、引き続きさとり世代の株日記!のご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます🙇♀️
それでは、また次回の記事でお会いしましょうー!



最近のコメント