せ〜の、鷹く〜!ネオコンです!
は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記!
メリークリスマスです!
みなさま仕事終わりも近づきつつあり、今年を振り返る時期に差し掛かってきましたね!
皆様にとって2021年はどんな年でしたでしょうか?
良い年であったという方も、そうじゃなかった方も、来年2022年は今年以上に良い年でありますようこちら天竺から祈念しております!
資産形成、株式投資アカウントであります私が天竺🇮🇳への駐在となり一気にインドでのサバイバルブログと化したのも今年であり、私にとっては2021年は大きな転換点となった1年でした。
今年1年間の振り返り記事は追ってご報告申し上げます🙇♀️
さて、年の瀬となりましたが、今週の週報についてご報告申し上げます🙇♀️
インド駐在生活を皆様にご報告させて頂きたいのと、帰任後に「こんな辛いこともあったな」って後から読み返す「思い出資産」として形に残したくて今週もご報告させて頂きます「週報」です!!
今回も、途上国に海外駐在が決まってしまったという方、途上国とか海外駐在員として働いてみたい!という方、はたまた海外で働くことは無いけども海外で生活するってどんな感じなんだろう?って思う方にご覧になって頂きたく存じます。
もう、大気汚染にオミクロンが追加されてますますハードモードとなったこちらです!
引き続き全く外出できずにずっと家にいるので、ブログくらいしかやることがないので、詳細にインド生活についてご報告申し上げます。🙇♀️
会食で聞いた壮絶な過去のインド事業の背景
今週は、初めましての初顔合わせの意味と忘年会シーズンという意味もあってから他社さんとの会食が多くて、日本食にはありつけたものの、やはり日本食ばかりも胃もたれして疲れますね。
それにしてもインドの会食では、一回の会食に
刺身、天ぷら、サイコロステーキ、焼き鳥、味噌カツ、締めのラーメン
ってとにかく日本食の相性とか考えずにそこにある日本食を個々人が注文するスタイルなので、日本食のデパートという感じの会食に毎回なります。
取引先の50代の何度も駐印経験のある方に2000年代の壮絶なインドのビジネス環境についてのお話をしていただき、それは大変貴重でしたね。(東京時代の会食中のお話って中身が皆無で早く帰りたいとしか思わなかったのですが)
今、日本人駐在員とローカル採用のインド人スタッフの給与差は差別と言われても否定できないくらい大きな差があり、それが当たり前で通っております。
これは日本人スタッフは、日本円建給与とインドルピー建給与をもらっていて、昔は割合の少ないインドルピー分しか現地人も認識していなかったらしく、インド人も「日本人駐在員も我々と同じ額しか給与をもらっていないんだ」という認識で隠し通せて?いたみたいです。
しかし、ある日インド人スタッフが日本人駐在員が日本円建給与も貰っていてトータルの月給がインド人スタッフよりもはるかに多いことに抗議して暴動寸前、ストライキのところまで行ったお話を伺いました。
当時の日系企業はこれで収拾がつかなくなって、インド事務所を閉じることにもなってしまい、大変混沌とした時代だったそうです。
今、私が駐在して当たり前かのようにトータルで東京時代を上回る給与をいただき、それは当然インド人ローカルスタッフの金額を上回っているこの差別的待遇が当たり前とされている風土は、過去のインド駐在員の先輩方が一生懸命その素地を整えてくださった努力の賜物であると改めて痛感いたしました。
東京時代と違って、インドでの会食は本当に人生的にも勉強になることばかりです🙇♀️
ダニと格闘し続けたクリスマス
今週は、24日(金)がクリスマスイブ、25日(土)がクリスマスと、週末にかかっていたため、多くの方は楽しまれたのではないでしょうか?
私はマンションのクラブハウスでクリスマスカーニバルが実施されていたので、それを見て回りました!
まぁ屋台やバザーが中心で当然欲しいものなどございませんので、雰囲気だけ味わわせて頂きました🙇♀️






まぁそれはいいとして、ついにインドも寒くなってきて、4月に持ってきた西川の布団兼毛布の出番や!と思って登板させてみたものの、日に日に我が皮膚にかゆみが発生して、いろいろ検討した結果、ダニだと断定して週末の25日には再度降板させ、永久封印する儀式を執り行いましたのでここにご報告申し上げます🙇♀️
何が楽しくて、クリスマスの25日にダニと戦って、布団兼毛布を部屋干ししてみたり、結果封印してみたりとかせねばならないのか
インドに幽閉されたわが身に不運さを嘆きながら過ごすクリスマスでした😭
ちなみにわがクリスマスディナーは、冷凍豚バラを大胆に2枚使って、作った特製ポークカレーでした☺️
美味しいんですけど、早く年末に届くヤマト運輸の航空貨物食料30kg分が到着するのを楽しみにしつつ、年末最後を駆け抜けたいと思います!!!
注文して年末届くであろうものは下記の品々☺️






心のオアシス”温泉”に行ってきました!!
そんな空虚な我が師走の駐在生活ですが、週末は温泉に行ってきました!!
AJU RYOKAN HOTELさんの大浴場が、12月中は毎週日曜日と月曜日は温泉が無料開放されていると聞き、早速行ってきました!
https://www.ajujapanesehotels.com/aju-gurugram-uniworld-city.html
✅フロント隣接のドアがあって、それを開けると大浴場、その先に脱衣所(順序
✅女湯、男湯の区別はない
✅水着着用すべきか聞くと特に必要ないとのことで持ってきた水着は使わず
結局私だけしか利用者がいなかったので問題なかったのですが
今週はダニとの死闘を繰り広げていて、痒みで皮膚が破壊されていたところを、温泉♨️で見事回復することができたので、まさに「湯治」でした!
私は10月の再赴任の際に、ボディタオルを持参することを失念してしまい、背中上部の部分が全く洗えずにここまできておりますので、久しぶりの温泉で全身を洗うことができて本当に行ってよかったです!!

今週の総括
総括すると、今週は、
①会食を通じて、壮絶な過去のインド事業の歴史を紐解くことができた
②クリスマスだが、取り出した布団のせいでダニとの格闘になってしまう
③しかし、最後に訪れた温泉で「湯治」ができて祖国を想起する良いリフレッシュになった
といった感じの1週間でした。
繰り返しになり恐縮ですが、下記の3点の敵が立ちはだかって引き続き厳しい駐在生活が続きそうです。
✅既存のコロナ
✅大気汚染
✅オミクロン株←New!!
今週はこれに加えてダニとの格闘だったので大変でした!
この皮膚の回復は一時的なものではなくきちんと明日以降も回復していたままでいてほしいものです。
まぁとにかく、いろいろリスクもあるので、早々に安全を期して日本へ再び緊急一時帰国が吉ですよ笑!!
「ネオコンさん、インド生活頑張ってください!」と励ましのお言葉をツイッターのDM等で送って下さる読者様、フォロワー様、本当にいつもありがとうございます🙇♀️
今後もインドやインドに準ずる途上国勤務が決まってしまった方、途上国で働いてみたい!っていうバイタリティ溢れる方の参考になるような、インド駐在員のリアルを「光」も「闇」の側面も包み隠さずにご報告させて頂く所存ですので、引き続きさとり世代の株日記!のご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます🙇♀️
それでは、また次回の記事でお会いしましょうー!



最近のコメント