せ〜の、鷹く〜!ネオコンです!
は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記!
今週も相変わらずやる事なくて暇でした〜!
もう完全に生きがいが「日本食を食べる会食の席にどれだけつけるか」ということになってきました。
インド駐在生活を皆様にご報告させて頂きたいのと、帰任後に「こんな辛いこともあったな」って後から読み返す「思い出資産」として形に残したくて今週もご報告させて頂きます「週報」です!!
今回も、途上国に海外駐在が決まってしまったという方、途上国とか海外駐在員として働いてみたい!という方、はたまた海外で働くことは無いけども海外で生活するってどんな感じなんだろう?って思う方にご覧になって頂きたく存じます。
もう、大気汚染にオミクロンが追加されてますますハードモードとなったこちらです!
引き続き全く外出できずにずっと家にいるので、ブログくらいしかやることがないので、詳細にインド生活についてご報告申し上げます。🙇♀️
食事のレパートリーがなくなってきて厳しい!救世主のガーリックチャーハン
毎回、家計簿のネオコン’s kitchenのパートで毎月の料理をご報告させていただいているのですが、もう流石にレパートリーがなくなってきて、最近は、空腹になると鬱になってくる症状に突入してしまいました泣
ざるうどん、ざるそば、パスタ、カレー、野菜炒め。。。。
この無限ループから抜け出さないと本当に持たないと思っておりましたがここにきて救世主が!
11月家計簿でご報告させて頂いております通り、ついに冷凍豚肉を韓国食材屋さんで調達できるようになりましたので、11月末からついに豚肉が我が自炊ポートフォリオに入ってまいりました!
したがって、豚肉で大分我が自炊ライフも救われるようになりました。
初期の方は野菜炒めで大活躍だったのですが、今週は、ガーリックチャーハンやパスタに入れるだけで全然違うので非常に少ない我が食事レパートリーの少しの延命につながったと思います!

ヤマト運輸の海外居住者サービス申し込み完了
先ほどの食材レパートリー不足の論点と関連するのですが、この食材ポートフォリオの不足を補うべく、会社がインド駐在員用に整備してくださった福利厚生「四半期に一度、一回30kgまで日本から荷物を運べるサービス」を利用することができました!!!
これはどこのJTCインド法人も備えている福利厚生サービスの一環だと思うのですが、四半期に一度、一回30kgまで食材や荷物などを楽天やAmazonで注文してヤマト運輸様の倉庫に宅配→ヤマト運輸様がパッキングして輸出してくれるサービスです!
社員負担は楽天やAmazonで注文するお品代だけです!
もうこれを心待ちにしておりました!
これで棒ラーメンを大量に頼みまくってなんとか日本食を確保できるまたとない機会です😭😭😭
クリスマス、年末年始と今の手持ちの日本食材で生き抜かねばなりませんが、年明けに届くこの食材が本当に楽しみです!!!
様々なラーメンを注文するとともに、、、




インドでなかなか手に入らない鯖缶とさとうのごはんを注文しました!(精米はインドへ航空貨物輸出できないため、自国生産コメを守るため)


会食が心のオアシスに
先日下記記事でもご報告させて頂きました通り、日本食が手に入らない、かつ手に入ったとしても高価で資産構築を第一使命に掲げている私には厳しいということから日本食でのお客様との会食はまさにオアシスです。
東京時代は、会食に行っても残業代発生しないし本当に苦行だと思っていた私が、インドに来てからはとにかくお客様と会食をガンガン積極的にしたいと思うようになりました。
日本食へのアクセスというのもありますが、インド生活で困っていることの悩みを聞いてもらったり、お得な生活情報を仕入れたりとどちらかといえば生きていくための知恵を仕入れるために非常に貴重な機会として捉えております。
そして、お客様が感じたインド生活、インドの闇などインド話を聞くのも自分のインドライフがより一層深みを増すようで私はこういうのは大歓迎です。
(一人の人間が経験できるインド生活には限界がありますが、様々な方のインド生活のお話を聞くことで、数人分の疑似体験ができてインドで生活したという思い出資産の総資産残高は大きくなります)
家計簿支出を見ていると本当に空虚だなと
この土日も日曜日にマッシュルーム買いに買い物行ったくらいでどこにもいかずずっと家にいたのですが、本当にやることなくて死にそうでした。
下記が今月の私のインド生活用マネーフォワードです。
先週と今週の家計簿費用はそれぞれ次の通りです。
先週の費用:8,885円(このうち、8,204円が水道光熱費なので実質生活費ベースで681円)
→1日あたり97円
今週の費用:1,880円
→1日あたり268円

特に倹約生活をガチで目指してやっている訳ではなく、普通に生活していてこの水準なので、正直資産形成や株式投資を語っているブログでありながら、私自身貨幣経済から取り残された存在ではないかと思うようになりました笑
正直、株式投資も、投資ができない以上、保有株式の決算分析はできますけど特に決算期でなければ動けませんし、お宝株の発掘も見つけられたとしても私自身が投資できるのは帰任後なのでその時にまだその銘柄が投資妙味を帯びているかは不明ですし、投資に対する熱もちょっと冷めつつあると行っても嘘ではない状況ですね😅
いくら危険地域手当てもらって、非課税待遇を受けたところで、何もすることがなさすぎて自分の人生を生きた心地がしないというかそんな心境をこの歳で感じたというのが率直な感想でした。
確かにアンダマン諸島旅行に行った時とかは楽しかったのですが、いつも4泊5日で8万円も使ってインド旅行など行けないので、まずは10月に再赴任して課金したジムに大気汚染も少し?収まったということで筋トレに行き始めたくらいですね😅
とにかく、何か夢中になれるものを早急に見つけないと土日がやってくるたびに死にたくなるこの感情が訪れてくると思うと辛い以外何物でもないですね😅
今週の総括
総括すると、今週は、
①豚肉の調達ルートを開拓したので救世主ガーリックチャーハンに出会ってレパートリーに潤いが出てきた
②ヤマト運輸様のインド駐在員用航空宅配サービスの年明け到着が待ち遠しい!年末年始は今の日本食材ストックで耐え抜く!
③日本食へのアクセスとインド生活を向上させるための「会食」の重要性に気づいた
④しかし、先週に引き続きなかなか土日の楽しみ方を見つけられない(取り急ぎジムが一つの契機になれば良いかと)
といった感じの1週間でした。
繰り返しになり恐縮ですが、下記の3点の敵が立ちはだかって引き続き厳しい駐在生活が続きそうです。
✅既存のコロナ
✅大気汚染
✅オミクロン株←New!!
在宅勤務中心なので、平日は家にいることに従いますが、休日は流石にジム通いを皮切りに少し外出しないと本当に精神的に病んでくる国なのでなんとか活路を見出したいところでございます
まぁとにかく、いろいろリスクもあるので、早々に安全を期して日本へ再び緊急一時帰国が吉ですよ笑!!
「ネオコンさん、インド生活頑張ってください!」と励ましのお言葉をツイッターのDM等で送って下さる読者様、フォロワー様、本当にいつもありがとうございます🙇♀️
今後もインドやインドに準ずる途上国勤務が決まってしまった方、途上国で働いてみたい!っていうバイタリティ溢れる方の参考になるような、インド駐在員のリアルを「光」も「闇」の側面も包み隠さずにご報告させて頂く所存ですので、引き続きさとり世代の株日記!のご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます🙇♀️
それでは、また次回の記事でお会いしましょうー!



最近のコメント