せ〜の、鷹く〜!ネオコンです!
は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記!
遅くなりまして申し訳ございません、先週分の週報がまだでした!
日本はもうかなり寒くなっていると聞きますが、皆様体調などいかがでしょうか?
インドはそこまで寒くないと思って部屋の中でずっとタンクトップで過ごしていたら昨日くらいから流石に体調を崩しつつあるネオコンです😅
さて、今回も先週分のインド生活奮闘記としてご報告申し上げます🙇♀️
インド駐在生活を皆様にご報告させて頂きたいのと、帰任後に「こんな辛いこともあったな」って後から読み返す「思い出資産」として形に残したくて今週もご報告させて頂きます「週報」です!!
今回も、途上国に海外駐在が決まってしまったという方、途上国とか海外駐在員として働いてみたい!という方、はたまた海外で働くことは無いけども海外で生活するってどんな感じなんだろう?って思う方にご覧になって頂きたく存じます。
もう、大気汚染にオミクロンが追加されてますますハードモードとなったこちらです!
引き続き全く外出できずにずっと家にいるので、ブログくらいしかやることがないので、詳細にインド生活についてご報告申し上げます。🙇♀️
仕事に追われていてあまり思い出せない1週間 やはり駐在員は窓際できないのではないか
先週は、会議が多くて、かつGlobal会議とかいうJTCにありがちなものもあって、なかなか大変でした。
ツイッターでも申し上げました通り、結構上の方も参加されるGlobal会議にて、
上の方「おー久しぶりだな!インドでは元気かー?」
私「この状況で大丈夫なわけないじゃないですか」
周り「 」
って感じで返答してしまって、後から「嘘でも元気ですって言っておけよ」と言われたのはいい思い出です()
確かにオミクロン株の出現により出張がなくなり再び在宅勤務中心になったことから、確かに会議くらいないとサラリーマンであることすら忘れてしまいかねない感じだったので、なかなか他のことを考える余裕もなく仕事をしていました。
この週報でネタというネタをご報告できなくて申し訳ございません🙇♀️
下記の通り、駐在員と窓際論についても深く思考する1週間でしたね。
日系企業インド法人に長期勤務するインド人幹部社員の闇と日系企業へのリスク
これは、のちに別途記事にてご報告させて頂こうと考えている内容なのですが、駐在員仲間の方と飲み会をしている時に、日系企業インド事務所に要職として長年勤務するインド人社員の闇について詳しく聞いて、結構勉強になりましたのでご報告させて頂きます。
そもそもインドは、3年間で転職する、”転職当たり前社会”です!!
3年経つ前に勤務先のJTCに給与アップの要求をして対応してくれないなら辞めて次の会社に行くというのが一般的です。
また、まだこの国ではJapanese Brandが通用するようで、日系企業に勤務経験のある社員は高待遇の転職先にありつける可能性が高まるのも知られております。
したがって、まず大前提として、インドは余程のことがない限り、長期間JTCのインド法人に勤務することはございません。
では、ここで問題になるのは、転職当たり前社会であるにも関わらず、同じ日系企業に要職として勤め続けているインド人幹部社員の闇とはなんぞやというのをご説明申し上げます。
インドマーケットに深い知見のあるインド人社員を幹部として、経営陣として採用した場合のリスクはこちら
①そのインド人スタッフがいないとビジネス、オペレーションが回らない仕組み”帝国”を築き上げる
②自分の後任となる若手のインド人幹部社員を一切育てない
③日本人駐在員の足となる車手配、運転手手配、メイドサービスの会社を自分の親族の会社に委託させておく
などのリスクがあることがわかりました!
①は自分が介さないと親会社の日系企業のインド事業が回らない仕組みづくりをすることで、全てのインド事業の成果を自分の成果とすることができて、給与増額のための強い材料を得ることができます。
とにかく1ルピーでも多くのカネを得ることに躍起になっているのがインド人ですからこの仕組みを構築したがる者は多く、この仕組みづくりに邪魔する駐在員がいれば彼との関係が悪化した例は枚挙にいとまがないとのことです。
②はほぼほぼ①と重複しますが、後任を育てることで、安値で雇える自分の競合他社を作り出してしまうことですから、自分の利益にならないのでこの後任の育成というものをしないインド人幹部社員も多いとのことです。
③は論外ですね、これだけコンプライアンスとうるさい世の中になってもこういうのがインドらしいと言えばそうですが😅
今週は仕事メインでしたので、収穫という収穫は、この話だけでしたね。
なかなかJTCの日本勤務だと考えられない世界ですが、なかなかインド人の闇というのは新しい世界を知れたので、まぁいい勉強にはなりましたね🤔
やはり暇な土日 お金もらっても休日も楽しめない国だな本当に
この土日はどこにもいかずずっと家にいたのですが、本当にやることなくて死にそうでした。
いくら危険地域手当てもらって、非課税待遇を受けたところで、何もすることがなさすぎて自分の人生を生きた心地がしないというかそんな心境でした。
確かにアンダマン諸島旅行に行った時とかは楽しかったのですが、いつも4泊5日で8万円も使ってインド旅行など行けないので、早く大気汚染が収まってまずは課金したジムに行って筋トレ開始するくらいから始めたいですね😅
その他の事項としては、テレビ局からオミクロン株で帰れない海外駐在員の取材依頼DMに対して、「謝礼は無いんですか」と聞いたら、「ニュースなので謝礼は無い」とか言われてちょっと引いたのとかですかね。

テレビ局からの取材DM、無償での依頼だったらしい
まぁ兎にも角にも引き続き私の敵は、下記3点です。
✅既存のコロナ
✅大気汚染
✅オミクロン株←New!!
まぁ今週もこれらがある中でどれだけ行動できるかというところなのですが、なんとか楽しんでいければと思います!
今週の総括
総括すると、今週は、
①会議とか多くて会社員っぽい1週間
②JTCインド法人に長年勤めるインド幹部社員の闇を知れたこと
③なかなか土日の楽しみ方を見つけられないこと
といった感じの1週間でした。
繰り返しになり恐縮ですが、下記の3点の敵が立ちはだかって引き続き厳しい駐在生活が続きそうです。
✅既存のコロナ
✅大気汚染
✅オミクロン株←New!!
年末年始は本当に日本に帰りたい。(←もう絶望的ですが😇)
来年もこれは来年も早々に安全を期して日本へ再び緊急一時帰国が吉ですよ!!
「ネオコンさん、インド生活頑張ってください!」と励ましのお言葉をツイッターのDM等で送って下さる読者様、フォロワー様、本当にいつもありがとうございます🙇♀️
今後もインドやインドに準ずる途上国勤務が決まってしまった方、途上国で働いてみたい!っていうバイタリティ溢れる方の参考になるような、インド駐在員のリアルを「光」も「闇」の側面も包み隠さずにご報告させて頂く所存ですので、引き続きさとり世代の株日記!のご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます🙇♀️
それでは、また次回の記事でお会いしましょうー!



最近のコメント