インド駐在員家計簿【21年11月度】

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

どうも〜、ネオコンです!

は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記

さて、10月から再赴任となり、10月分から久しぶりに復活した家計簿ですが、遅くなって恐縮ですが11月駐在員家計簿につきご報告申し上げます🙇‍♀️

インド駐在員家計簿【21年10月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
どうも〜、ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! 先日は、先月10月分の運...

すでに11月分の運用実績報告記事にてご報告させて頂きました通り、11月は大気汚染が本格化し、既存の新型コロナウイルスに加えてオミクロン株も出てきて日本にも年末帰れなくなるわ大変で、なかなか精神的にも削られた1ヶ月でした😅

資産運用実績【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
どうも〜、ネオコンです! それでは遅くはなりましたが、11月の資産運用実績についてです! 11月...

月初にはアンダマン諸島に旅行に行ったり割と楽しかったのですが、今回はそんな私の11月の家計簿実績の報告です🙇‍♀️

【インド在住者でないと行けない!?】”アンダマン諸島”旅行!①ポートブレア編 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
どうも〜、ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! 11月頭から3月末決算期...
【インド在住者でないと行けない!?】”アンダマン諸島”旅行!②Havelock島編 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
どうも〜、ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! 今回は、前回ご報告させて...

以前、海外駐在員の金銭面での待遇および税金面での待遇等、金銭面で「稼ぐ」点と、「優遇される」点について解説申し上げました。

https://non-labor-dreamer.com/kaigai-chuzai-002

今回は、その生活費を使って日々の生活を送る中いかに「無駄を削って」、月末の残高を残すかという「生活費」の部分について、実際の私の11月生活費PLをもとにご報告させていただきます🙇‍♀️

どんなに優遇された手当で稼いで、税務面でも優遇されて節税したとしても、生活費を日本以上の生活レベルで使ってしまっては、月末の残高が残せず、蓄財・資産ブーストのための海外駐在という目的が果たせず本末転倒です。

実際にインド🇮🇳のような発展途上国に駐在されるご予定のない方でも、倹約生活というマインドを養うという点でご覧いただけますと幸いです。

21年11月度インド生活費

先述しました通り、稼いだ給与は出来るだけ円建てで確保し、税金は自動的に節税できる恩恵を享受し、いかに日々の生活費を抑えて毎月の利益を確保していくかが大事です。

こちらが、実際の21年11月度の私の家計簿です!

2021年11月度インド生活費は財務ベースですと、合計133,873円です。

Diwaliというインド旧正月中に行ったアンダマン諸島の旅行費用8.4万円がそのまま響いている形となります。

あとは、ダイキン工業の駐在員オススメの空気洗浄機を2.8万円を購入しましたので、11月の2大出費はこれらですね。

しかし、この旅行費用は特別費用、この空気洗浄機は耐用年数2年間として資産計上し、それを2年間24ヶ月を定期償却したと、実態としては、合計22,215円です。

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

月2.5万円以下で経常家計費用は仕上がったのですが、水道光熱費が最も大きな割合を占めているのは笑いました。

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

インドは確かに食料は安いのですが、電気代だけは日本と同等に高いのでそこが厳しい点です。

今住んでいるマンションは、自室の電気代のみならず、共用スペースの電気代も負担させられるので費用が多く出てしまいます。

Nov 2021 ネオコン’s kitchen

最後に今月の倹約飯です!

月々の家計費用2.5万円程度に抑えるのであれば、自炊に全集中するのは言うまでもありません。

自炊の腕が進化していかないことには、単調な味に飽きて外食に手を出して、命削ってなんとかギリギリで生きているインド駐在で、命のみならずカネまで取られかねない事態に陥ってしまいます。

そういった意味でも、自炊の腕の向上はこの国で生存して行くための最低条件であると言えるでしょう。

それでは、11月度のLet’s ネオコン’s kitchen!!

パスタ

↓まずは十八番のパスタです。日本から持ってきた大好きな調味料、ハバネロソースと鶏肉と現地激安野菜とのパスタ

初期の頃は野菜が激安で手に入って美味しかったんですけど、もう味に大分飽きてきているので、今後は週1回くらいの登場に抑える事が自炊戦略上重要になってきます!

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

そば

鶏肉とマッシュルームとオクラの温かいそば。

これも連続して食べるのは厳しいので今後は月1回程度の登板に抑えたいですね😅

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

ラーメン

駐在員仲間の方に余った賞味期限切れの棒ラーメンを譲って頂けましたので、今月唯一のラーメン😭

やはり美味しい。

インド駐在員に対しては、四半期に一度日本からの食料支援サービスもあるので、私は大量の棒ラーメンを頼みました!

来年1月以降は、ラーメンがレギュラーとなって食生活に彩りが出ることを強く期待しております!

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

カレー

大好きだった日本のカレーも連打するとなかなか厳しいものになってきます。

もう正直味に飽きてしまっているので、食のレパートリーを拡充することが急務だと強く認識でしました。

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

ガーリックライス

こちらもカレー同様に10月から継続する私の定番メニューですが、なかなか週2~3度の登場となると厳しいものがあります。

週1回程度に抑えるべく、食の新レパートリー開拓が求められますね😅

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

 

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

鶏肉炒め

こちらも美味しいのですが、もう飽きてしまいましたね😭

新しい銘柄加入が急務です。。。

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

豚肉野菜炒め(11月からの新メニュー)

今ままでのパスタ、カレー、ガーリックライス、鶏肉炒めのサイクルを打破すべく、今月から新しく冷凍豚肉1kg、1,350円で買えるお店を発見したので、豚肉がついに私の食のポートフォリオに加わりました!😭😭😭😭

やっぱり豚肉は美味しい👍

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

鶏肉だけだと禁欲的で何のために生きているのか分からなくなる時が多々あったので、生きている感覚を感じさせてくれる豚肉はまさに神の施しのようでした!

今後のレパートリーに追加確定です!!

焼き魚

豚肉炒めに引き続き、今月は魚にも挑戦しました!

チェンナイで採れた魚を陸送しているのだと思いますが、とにかく骨が多くて食べずらい😅

豚肉を軸に、魚は今後もサブでの登板がルーティン化するでしょう。

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

ホテルの朝食

今月は赴任後初の出張もあり、ホテルの朝食では普段ありつけないベーコン、ソーセージがあり、感無量で嬉しすぎて写真を撮ってしまいました😭😭😭

久しぶりのインド出張!やっぱりインドビジネスの洗礼を久々に浴びた所感を徹底解説!! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せ〜の、鷹く〜、どうも、ネオコンです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記! 今週は、駐...

やはり、肉、肉、肉!

お肉は美味しいです〜〜😇😇😇😇

インド駐在員家計簿【21年11月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

普段食べられないものが食べられたので、たまの出張も悪くはないと思いました!

11月はアンダマン旅行と出張で10日間くらいは、外食で済まして食費7,000円でしたので、今後も10,000円で食事は収めつつ過酷なインド生活を乗り越えられればと考えておリます!

優遇された手当で稼いで、税務面でも優遇された節税メリットを享受して、倹約して生活費を抑えれば、インド駐在における資産ブーストは遂行できます。

コロナ禍が終わって、アンダマン諸島旅行も終わって、大気汚染で一歩も外に出られずに、何をやっても楽しくない退屈なインド駐在生活。

であるならば、インドという修行中にその後の人生を豊かにする資産蓄積活動を行うのは合理的な選択と言えます。

今回は、途上国駐在における生活面にフォーカスして以上お伝えいたしました!

当ブログさとり世代の株日記では、恒例の企業の決算分析記事のみならず今回のような家計簿PLについてもご報告させて頂いております。

損益計算書貸借対照表、のロジックについては下記の記事にてご報告させて頂いておりますが、この理論について学ぶことができたのはこちらの神図書2冊!!!があってのことです。

損益計算書(PL)の仕組みを徹底解説 ANA決算書を用いて
こんにちは!ネオコンです! 毎日、私が興味を持った企業の決算発表の解説記事をアップして皆様にご報告させていただいているのですが、そもそも私...
貸借対照表(BS)の仕組みを徹底解説! ANA決算書を用いて さとり世代の株日記 資産運用
こんにちは!ネオコンです! 今回は、決算書の読み方基礎編②”貸借対照表”編です!! 先日リリースさせていただきました、”損益計算書”...

もしよろしければご覧になり、勉強して頂ければと思います!

家計簿PL、家計資産残高(BS作成)、企業の決算分析とこの資本主義社会を賢明に戦い抜く武器を身につけることができます!

これでも難しい方は初心者用としてこちらがオススメです!!

また次回の記事でお会いしましょう〜

ご覧下さり誠にありがとうございました🙇‍♀️

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「コロナ緊急一時帰国海外駐在員の実態」を徹底解説!

「コロナ緊急一時帰国海外駐在員の実態」を徹底解説!

【第3話】 私たちの人生は全てドーパミンに支配されている。ドーパミンをコントロールするものが人生を制する! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 双日 豊田通商 総合商社 オリックス KDDI 信越化学工業 シンディア 高配当 住友化学 日産化学

【第4話】【人生を変えよう!! クリスマス🎄空気読みません】禁欲...

お金を使わない生活が日常化し、貨幣経済から隔絶されて思ったこと さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

お金を使わない生活が日常化し、貨幣経済から隔絶されて思ったこと

インド駐在奮闘記 週報(1/10-16) さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

インド駐在奮闘記 週報(1/10-16)

インド駐在員家計簿【21年10月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

インド駐在員家計簿【21年10月度】

インド駐在奮闘記 週報(1/3-9)

インド駐在奮闘記 週報(1/3-9)