伊藤忠商事 2021年度通期決算を徹底解説!

伊藤忠商事 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 双日 豊田通商 総合商社

せーの、全員HAWKS S15〜〜!!

どうも〜、シンディアです!

は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり世代の株日記

先日、先週5月2日発表の三井物産と、丸紅三菱商事の決算と中期経営計画のまとめ記事、住友商事を書いて疲労困憊です。

三井物産 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり...
丸紅 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! たかほー!4連勝!カード初戦、佐々木朗希投手の試合に勝てた😆...
三菱商事 資産運用実績【22年4月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! どうも〜、シンディアです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさと...
三菱商事 中期経営戦略2024を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 双日 豊田通商 総合商社
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! どうも〜!シンディアです! ...
住友商事 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! 昨日のマダックス完封(100球以内)ノーヒットノーランから一夜明けて、新聞でも確認されている東浜投...

あとは、総合商社顔負けの事業投資を行うオリックスも!

オリックス 2022年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 双日 豊田通商 総合商社
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! 東浜投手!ノーヒットノーラン!おめでとうございます㊗...

しかし、ご覧になって下さる方々に有益な戦略銘柄の財務分析情報をお届けしたいという気持ちに嘘偽りはございませんので奮い立たせて伊藤忠商事も本稿にてご報告申し上げます🙇‍♀️

今回の題材、伊藤忠商事の前回2Q決算分析記事および前年の2020年度記事はこちらです↓

伊藤忠商事 2021年度2Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! さて、本日から秋季キャンプ第2クールが始まったということで、この第2クールから 千賀滉大投手が合流...
伊藤忠商事株式会社
さて、5月10日は、2020年度の総合商社決算の大トリ、2020年2月の各社業績見込みでも首位に返り咲く予想となっている伊藤忠商事の決算がありま...

さて、今年の総合商社レースですが、上位3社である三井物産伊藤忠商事三菱商事が首位争いを展開しており、結局最後の最後で結論、三菱商事三井物産を逆転し、伊藤忠商事は首位陥落というのが2021年度の最終結果でした!

当期利益(億円) 21年度実績 22年度見通し
三菱商事 9,375 8,500 ▲1,175
三井物産 9,147 8,000 ▲1,147
伊藤忠商事 8,203 7,000 ▲1,203
住友商事 4,637 3,800 ▲837
丸紅 4,243 4,000 ▲243
豊田通商 2,222 2,100 ▲78
双日 823 850 +27

 

 

 

全社的に今年の資源価格高騰を受けて2021年度は最高益を更新しましたが、その反動で2022年度は資源価格の適正化などがされる見通しで、双日を除いて全社減益の見通しとなっております。

伊藤忠商事もベストは尽くすものの、三菱商事三井物産の資源ボーナスには届かずというのが現実でした。

来期もこの三菱商事三井物産の後塵を拝する見通しとなっておりますが、どうなのでしょうか?それでは早速見てまいりましょう!

住友商事 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! 昨日のマダックス完封(100球以内)ノーヒットノーランから一夜明けて、新聞でも確認されている東浜投...
丸紅 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! たかほー!4連勝!カード初戦、佐々木朗希投手の試合に勝てた😆...
豊田通商 2022年3月期第1四半期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成
せーの、火の鳥ニッポン!! やりました!!!柔道ニッポン強すぎ!柔道、素根輝選手、金メダル🥇世界一🌎おめで...
双日 2021年度1Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成
順調な滑り出し、いいぞ、双日!よっしゃーーーー!!! 1Q当期利益169億円、進捗率32%は、残念ながら総合商社1Qの中で最下位であるもの...

伊藤忠商事 2021年度通期決算

5月10日の伊藤忠商事の通期決算ですが、結論を申し上げますと三井物産三菱商事は下回るものの素晴らしい最強決算でした!

事前のリリースは下記の通り。

伊藤忠商事の2022年3月期の連結純利益(国際会計基準)は前の期比2.1倍の8,300億円程度になったことが分かった。従来予想を100億円程度上回る。過去最高を2期ぶりに更新する。IT(情報技術)や生活消費関連など「非資源」事業が全体の業績をけん引した。

伊藤忠商事は5月10日に22年3月期連結決算を公表する予定だ。これまでの最高益だった20年3月期(5013億円)を上回った。一過性の損益要因を除いた「基礎収益」も過去最高になったとみられる。

うおーーーー🔥🔥🔥🔥🔥🔥

これは伊藤忠商事にはすごく期待できます!

それでは早速、伊藤忠商事の通期決算を見ていきましょう!

損益計算書

伊藤忠商事の2021年度2Q損益計算書は、

当期純利益8,203億円(前年差+4,188億円)

伊藤忠商事、素晴らしい!!!

続いて、実質営業キャッシュ・フローですが、こちらも7,900億円となっており、三井物産の基礎営業キャッシュフロー1.1兆円、三菱商事の基礎営業キャッシュフロー1.2兆円には及ばないものの、権益の少ない非財閥ながら健闘していると言えるでしょう。

投資キャッシュ・アウトが売却益などもあってプラスになった影響もあって、フリー・キャッシュ・フローが過去最高の8,370億円となり、潤沢にキャッシュを積み上げていく形となりました。

続きましてこちらが財政状態ですが、DERは0.5倍台へと一段と健全化が進み、ROEも21.8%と今年は理想的な経営ができたと言えます。

キャッシュ、財政、経営効率も順調であることが確認できたところで、2021年度通期でも当社株主帰属当期純利益をセグメント別に見ておきましょう。

前年通期が4,014億円に対して、8,203億円と大きく増益となったのですが、中でも以4事業部の利益成長が顕著でした。

金属:2,260億円(+1,219億円)

住生活:1,052億円(+840億円)

情報・金融:1,043億円(+462億円)

第8:490億円(+278億円)

金属事業においては、三井物産三菱商事も鉄鉱石や銅の値上がりで爆益を享受しているので伊藤忠商事もその恩恵を享受したことは理解できます。

三井物産 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり...
三菱商事 資産運用実績【22年4月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! どうも〜、シンディアです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさと...

住生活については、北米健在関連事業の躍進、情報・金融では、伊藤忠テクノソリューションズの堅調な推移及びファンド運用益の増加などががありましたし、岡藤会長肝いりの第8カンパニーでは下記文章の通り好業績となったようです。

新型コロナウイルスの影響軽減及びファミリーマートでの品揃え強化等による日商の回復に加え、取込比率上昇や 台湾ファミリーマートの一部売却に伴う利益等があり、前期の一過性利益の反動はあったものの、増益。

しかし、この文章見て第8カンパニーが本業で稼いでいるように見えますでしょうか。

この答えは次に申し上げます「一過性利益」にあります。

また厳しいことを申し上げますと、ここで稼いでいると申し上げました金属、住生活、情報・金融でも若干一過性利益に頼りすぎた側面が否めず、通期利益8,203億円はこれらが含まれてできた数字であると言わざるを得ないのも確かです。

一過性利益

伊藤忠商事は通期利益が8,203億円と好調であると申し上げましたが、実はここにはあるトリックがあります。

下記の通り、この通期利益8,203億円は、一過性利益1,300億円を含みます。

全体で通期利益8,203億円のうち、1,300億円が一過性であるということです。

で、このうち、一過性利益が顕著なのは、下記4事業でそれぞれ下記の金額です。

金属:235億円住生活:295億円情報・金融:310億円第8:260億円

先ほど申し上げました、セグメント利益の大きい4事業部のセグメント利益を下記に記します。

金属:2,260億円住生活:1,052億円情報・金融:1,043億円第8:490億円

お分かりでしょうか?

第8カンパニーに関しては、セグメント利益の大半が一過性利益に支えられていることがわかります。

もちろん、三菱商事三井物産だって資源高で金属資源の利益が爆上げしており、それを一過性利益と言えばそれまでですし、一過性利益の定義も各社異なります。

しかし、一つの事例として、下記の通り、三菱商事の2021年度通期の一過性利益は▲1,231億円です。

それも首位のかかった4Qに一気に▲828億円もの一過性損失を計上して保守的に見積もっても総合商社トップに返り咲いたという事実は謙虚に受け止めるべきです。

伊藤忠商事三菱商事三井物産と異なり、非財閥の代表、非資源商社の第一人者という位置付けであり、その利益は市況に左右されにくい非資源事業で積み上げられた安定した利益だと認識されることが往々としてありました。

今回、三菱商事三井物産の後につけることができたと手放しで喜んではいけませんし、保守的に見るのであれば、この8,203億円から一過性利益1,300億円を差し引いた6,902億円が伊藤忠商事の真の実力ベースでの通期利益だと認識するのが良いでしょう。

主要4カンパニーの利益

この一過性利益というカラクリがあることを考慮しつつ、先ほど申し上げました4カンパニーの利益の見ていきましょう。

金属カンパニー

金属カンパニーの通期利益は金属:2,260億円(+1,219億円)という素晴らしい実績だったのですが、

来期は三菱商事三井物産もそうであるように資源価格の適正化がされて減益であることは認識すべきですね。

住生活カンパニー

住生活カンパニーの通期利益も住生活:1,052億円(+840億円)という前年からかなりの増益となった数字でしたが、

日伯紙パルプ社の売却に伴う売却益という一過性利益が320/1,052億円という形で計上されていることは念頭に入れておくべきです。

情報・金融カンパニー

情報・金融カンパニーの通期利益も情報・金融:1,043億円(+462億円)という前年からかなりの増益となった数字でしたが、

Paidyの連結除外に伴う利益が、305/1,043億円という形で占められているのも念頭に入れておくべきです。

それにしても伊藤忠商事は連結除外に伴う利益とかここら辺の会計マジックに伴う利益出しすぎだろと言わざるを得ません。

第8カンパニー

第8カンパニーの1Q利益も第8:490億円(+278億円)となっておりますが、こちらも先ほどと同様、

台湾ファミリーマートの一部売却に伴う利益による一過性利益300億円を計上して全体490億円としたという点が懸念点です。

来期は本業ではファミリーマートは減益であるということで定常的な利益を期待できる事業セグメントまでには成長しきっていないというのが現状です。

以上より、伊藤忠商事の今回の通期実績にケチをつけるわけではないですが、どうしても三菱商事三井物産と比べて一過性利益に支えられていて、今季は良くても中長期的に稼げるビジネスであると信頼していいのかちょっと不安になってくるんですよ。

この部分を下半期の経営成績も見守りながらしっかりと精査して参りたいと思います。

経営総括レビュー

したがって、伊藤忠商事の2021年度経営総括レビューですが、あらゆる経営指標で中期経営計画で計画していた2021年度の数字を大幅に上回る歴史的な決算であったと言えます。

今後きたる脱炭素社会などの社会の要請にも応えていけるだけのアクションも実行したと言えます。

伊藤忠商事 2022年度年間見通し

この歴史的好決算を反映して、5月10日の伊藤忠商事の通期決算では、来期の計画も発表されました。

当期純利益7,000億円(前年差▲1,203億円)

表面では当期利益は減益となりますが、一過性損益を除いた基礎収益では+200億円の7,100億円を想定しております!

そしてより一層非資源事業割合を高くしていく方針が打ち出されております!

そして株主還元ですが、

配当金130円を下限とする!(前年差+20円)

前回発表した2023年までの中期経営計画中の累進配当制度を再度強化します!!

累進配当を採用しているのは、三菱商事伊藤忠商事だけですので、これは評価できますね。

非財閥商社で基礎営業キャッシュフローでビハインドがある中、株主還元への意識は高いと言えます。

そして最後にこちらが、伊藤忠商事の利益成長イメージです。

2021年度の爆益、確変は沈静化していくものの、株主還元は真剣にやっていく様が見て取れます。

伊藤忠商事 決算発表後の株価および総括

最後に5月10日の通期決算発表を受けてから最近の伊藤忠商事の株価について見ておきましょう。

他の総合商社同様、大きく下落が続いているのが見て取れます。

4,000円を超えていた時期は、今後も成長していくことが所与であった頃の株価水準ですので、全社来期は現役発表した際には、伊藤忠商事も例外ではなく下落するということですね。

伊藤忠商事 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 双日 豊田通商 総合商社

また、2021年度レベルの経営成績を上げることで株価4,000円台には復帰できると考えておりますので、今後も伊藤忠商事に期待です!

一過性利益の部分では、ちょっと細かく指摘しましたが、トータルで見ると、非財閥の雄伊藤忠商事としては力強い決算であったと思います!

何れにせよ伊藤忠商事、ナイス決算でした!

これで総合商社全て全社分終わりましたね!さて次は、戦略銘柄の分析です!

今日も決算記事の執筆頑張ります!

本日は以上となります🙇‍♀️

さてさて、5月もいよいよ始まり3月末決算の日系企業は通期決算開示の時期ですね!私も気合を入れて5月は決算分析記事を書きまくる所存です!

我がさとり世代の株日記!でも戦略銘柄と位置付けているこれら銘柄も今週が通期決算発表ですので、発表次第迅速にご報告申し上げます🙇‍♀️

オリックス 2021年度2Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! さて、いよいよ我がホークスの秋季キャンプも佳境に入ってきております! 今回は甲斐捕手の後釜と...
ENEOS 2021年度1Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成
せーの、3150〜!! さてさて、本日からプロ野球は後半戦がスタートしますね! 我がホークスは18時から日本ハムとの対戦です! ...
KDDI 2021年度1Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! いや〜本日は、ホークスが6−1で西武を下して勝利!!!やっぱり頼れるホークスのエース千賀投手、7回...
三菱UFJフィナンシャル・グループ 2021会年1Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成
せーの、アビスパ福岡!ジャンジャンジャジャンジャ!! いや〜昨日は、途中出場したクルークス選手のロスタイム、右サイドからのクロス気味のボー...
三井住友フィナンシャルグループ 2021年度1Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! いや〜昨日は、引き分け挟んでの3連勝とはなりませんでしたが、本当に悔しかった〜 なんとかマル...

さて、今後はコストプッシュ型インフレに端を発した昨今の円安より、大円安時代に突入することが想定されます。

そのような環境下では従来通り、米国株インデックスに思考停止のまま投資して良いのかよく考えるべきです。

三面等価の原則が成り立たない未曾有の事態に、将来の含み益ということで期待するのではなく現在のキャッシュフロー改善に目を向けるキャッシュフロー投資をポートフォリオに加えるべきです。

したがって、今後はポートフォリオに高配当日本株の銘柄を組み込むことをオススメし、その専用口座として松井証券の口座を開設することを強く進言申し上げます🙇‍♀️

松井証券は、日本株しか取り扱っていませんが、一日の約定代金50万円まで手数料ゼロ円です!!

さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
なんと、SBI証券や楽天証券が約定ごとに課金されるのに対し、

松井証券だけは100万円まで無料です!!!

さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券

【引用】MINKABU THE INFONOID, Inc.様

当ブログでも何度も申し上げております通り、戦略銘柄と位置付けている三菱商事三井物産が減損して再び買い増ししようと思った時、100万円までであれば少なくとも200株は買い増しできるわけですし、定期積立でもナンピンでもとにかく使い勝手が良いです!

三菱商事 資産運用実績【22年4月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! どうも〜、シンディアです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさと...
三井物産 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり...

コストプッシュ型インフレ、大円安時代を生き残るためには、この円安の時期にドルを買って米国株を買うだけが全てではありません。きちんと円安の時は円建てで高配当のキャッシュイン資産を構築することが必要ですし、その準備としても日本株専用の松井証券の口座を持つことは極めて意味があります!

銘柄のポートフォリオだけではなく、用途別の証券口座も複数持ってポートフォリオを構築すべきです!

松井証券は長い歴史を持つ証券会社でありながら、インターネット取引を最初に導入したり、常に革新的なアイデアを取り入れる証券会社です。

最大手SBI証券や楽天証券と競合してよりよいキャンペーンも定期的に行っているのが魅力的ですね!ぜひとも日本株証券口座=松井証券のということで解説を強くオススメします!

さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券

私も海外駐在から帰国した頃にはまだ大円安時代だと思いますので速攻で松井証券を開いて高配当日本株専用証券口座として利用します!

当ブログさとり世代の株日記では、恒例の企業の決算分析記事のみならず今回のような私の金融資産の運用実績についてもご報告させて頂いております。

これにあたって当然最低限のBS、PLのロジックが必要となってくるわけですが、

損益計算書貸借対照表のロジックについては下記の記事にてご報告させて頂いております通り、この理論について学ぶことができたのはこちらの神図書2冊!!!があってのことです。

損益計算書(PL)の仕組みを徹底解説 ANA決算書を用いて
こんにちは!ネオコンです! 毎日、私が興味を持った企業の決算発表の解説記事をアップして皆様にご報告させていただいているのですが、そもそも私...
貸借対照表(BS)の仕組みを徹底解説! ANA決算書を用いて さとり世代の株日記 資産運用
こんにちは!ネオコンです! 今回は、決算書の読み方基礎編②”貸借対照表”編です!! 先日リリースさせていただきました、”損益計算書”...

もしよろしければご覧になり、勉強して頂ければと思います!

家計簿PL、家計資産残高(BS作成)、企業の決算分析とこの資本主義社会を賢明に戦い抜く武器を身につけることができます!

これでも難しい方は初心者用としてこちらがオススメです!!

今月5月はいよいよ3末決算企業の通期決算発表シーズンであり私の本業発揮の時期です!高配当で魅力的な戦略銘柄中心に決算分析記事をご報告させていただきたく存じますので、引き続きさとり世代の株日記をご愛顧の程お願い申し上げます🙇‍♀️

2022年3月期分析企業記事

三菱商事 資産運用実績【22年4月度】 さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! どうも〜、シンディアです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさと...
三菱商事 中期経営戦略2024を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 双日 豊田通商 総合商社
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! どうも〜!シンディアです! ...
三井物産 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました〜本日のさとり...
東海旅客鉄道(JR東海) 2022年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! どうも〜、ネオコンです😊 は〜い、皆さまありがとうご...
信越化学工業 2022年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! どうも〜、シンディアです! は〜い、皆さまありがとうございます、さて始まりました...
オムロン 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! たかほー!3連勝!又吉投手!史上9人目の通算150ホールド達成...
ANAホールディングス 2021年度決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! たかほー!2連勝!カード勝ち越し!ギータ連日アーチ、東浜投手7...
丸紅 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! たかほー!4連勝!カード初戦、佐々木朗希投手の試合に勝てた😆...
オリックス 2022年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 双日 豊田通商 総合商社
せーの、全員HAWKS もっともっともっと〜〜!! 東浜投手!ノーヒットノーラン!おめでとうございます㊗...
住友商事 2021年度通期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券
せーの、全員HAWKS S15〜〜!! 昨日のマダックス完封(100球以内)ノーヒットノーランから一夜明けて、新聞でも確認されている東浜投...

長くなりましたが、今回もお付き合いくださりありがとうございました😊

また次回の記事でお会いしましょう〜

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

双日 2020年度決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成

双日 2020年度決算を徹底解説!

三菱商事

三菱商事2020年度決算を徹底解説!

三菱商事 2021年度2Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

三菱商事 2021年度2Q決算を徹底解説!

伊藤忠商事 2021年度1Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成

伊藤忠商事 2021年度1Q決算を徹底解説!

伊藤忠商事株式会社

伊藤忠商事2020年度決算を徹底解説!

三井物産 2023年3月期3Q度決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅 双日 豊田通商 総合商社 オリックス KDDI 信越化学工業 シンディア 高配当 住友化学 日産化学 三菱UFJ 三井住友 住友化学

三井物産 2023年3月期3Q度決算を徹底解説!