東海旅客鉄道(JR東海)2021年3月期決算を徹底解説!

東海旅客鉄道株式会社 2021年3月期 決算説明会

ちゃお!ネオコンです!

本日は、コロナで苦境に立たされた代表業界である鉄道業界より、絶対的エースである東海旅客鉄道(JR東海)の決算分析結果をご報告させていただきます!

ご存知の通り、航空業界、鉄道業界は就職人気企業ランキングにも常に上位にランクインして、経営も安定しているインフラ企業の代名詞的な存在でした。

その常識が一気に覆された2020年からの新型コロナウイルス

東海道新幹線というドル箱を有しており、高い利益率を誇る鉄道業界の絶対的エースであるJR東海ですら赤字に転落した「魔の2021年3月期決算」

JR東海は高利益率だし、歴代社長は全員、東京大学出身ということで「JR東大」とも言われている最強企業のはずだったのですが、、、

今回のコロナウイルスで状況は一変してしまったそうです。

それでは、定量的に、JR東海の2021年3月期の経営成績のレビューおよび来期2022年3月期の経営見通しについて一緒に見ていきましょう!

東海旅客鉄道(JR東海) 2021年3月期決算

損益計算書

JR東海の2021年3月期決算は、

営業損益▲1,847億円(前年差▲8,409億円)

経常損益▲2,620億円(前年差▲8,363億円)

当期利益▲2,015億円(前年差▲5,994億円)

と非常に厳しい決算となりました。

正直、あの不敗神話を有するJR東海ですら、コロナには勝てなかったのかと言わざるを得ない結果です。

次に詳細はご説明申し上げますが、営業費用を前年差▲1,802億円削ってコスト戦略を見直したり努力はしたものの、PLの一番上の営業収益が▲1,0211億円減少となれば、万策尽きたという感じですね。

流通業、不動産業、その他と鉄道の他に様々なビジネスを講じているものの、主力の鉄道がここまで沈んでしまうと万事休すという感じの2021年3月期決算でした。

それでは、昨年努力したコストカットの部分、営業費用について分析してまいりましょう。

こちらが、2021年3月期の単体決算のPLです。

売上は新幹線で▲8,440億円沈んで大きく減少しておりますが、営業費はなんとかこのマイナスをコスト改善で最小化しようと努力した形跡が見て取れます。

営業費用の項目である、人件費、物件費、租税公課、減価償却費で全て前年比マイナスが見受けられます。

JRの中でもトップの利益率を誇っていたJR東海の人件費はトップクラスでしたので、この聖域にメスを入れてでも売上のマイナスをカバーしようと努力したのですね。

前年比▲143億円の人件費削減とは、ボーナス削減など社員にも痛みが伴う改革の断行が想像できます。

コスト削減実績

2021年3月期は繰り返される緊急事態宣言などで、鉄道利用需要は激減し、大変厳しい経営を迫られる一年でした。

人件費もそうですが、下記の通り、JR東海は当初計画していた以上のコスト削減を実現したことが示されております。

当初計画していた時以上に新型コロナウイルスの影響が与える経営インパクトが甚大で、結局最終的には、計画680億円を上回る1,000億円ものコストカットを実致しました。

キャッシュ・フロー計算書 長期債務実績

JR東海のキャッシュ・フロー計算書と長期債務実績について下記の通り示しました。

営業キャッシュ・フロー

前年6,000億円もの営業キャッシュフローが一気に▲1,693億円ですからね。

これはかなり厳しいです。

話は変わりますが、三菱商事三井物産も安定的に年間6,000億円程度の営業キャッシュフローを積み上げております。

しかし、この三菱商事三井物産は最終損益が赤字であっても資本収益により常に年間6,000億円程度の営業キャッシュフローを期待できるので総合商社のキャッシュ総出力には下を巻かざるを得ません。

三菱商事
さて、5月7日は、私のポートフォリオの最大ポーションを占める三菱商事の決算でした。 他の総合商社を圧倒する強靭な基礎営業キャッシュフローを...
三井物産
こんにちはーネオコンです! 本日はわが国最初の総合商社、三井物産についてです! 三井物産については過去にプロフィール的な部分から報告...

投資キャッシュ・フロー

投資キャッシュ・フローは▲1,347億円と前年差+4,177億円とかなり支出を絞った形となりました。

昨年▲3,289億円を支出した中央新幹線建設のための支出については、今年は中央新幹線建設資金管理信託からの取り崩し資金により充当しているので、キャッシュフロー計算上のマイナスはございません。

この経営危機に瀕しながらも、中央新幹線の計画は着々と進めていかねばならないJR東海の厳しい財政状況が垣間見れます。

財務キャッシュ・フロー

投資キャッシュ・フローは+2,626億円をプラスとなりました。

2021年3月期は収入の減少が想定されたため、その際の備えとして長期資金の調達を行なったことを主要因です。

何れにせよ、今まで通り、営業キャッシュフローはプラス、投資キャッシュフローはマイナス、財務キャッシュフロー はマイナスという安定キャッシュ状況ではなくなり、コロナで状況が一変したのは確かです。

東海旅客鉄道(JR東海) 2022年3月期業績予想

損益計算書

JR東海の2022年3月期業績予想は、

営業損益2,150億円(前年差+3,997億円)

経常損益1,420億円(前年差+4,039億円)

当期利益900億円(前年差+2,914億円)

と営業損益以下、黒字転換する見通しとなっております。

しかし、これは下記の通り、新型コロナウイルスの影響が改善したという前提条件を満たした上での話です。

この前提に基づくと、下半期は80%とほぼ平常運転と変わらぬ状況を想定した上での黒字転換と言えそうです。

営業収益は前年比184.2%と倍増するとして、営業費用の詳細も見ておきましょう。

下記の通り、きちんと需要が戻ってきて、黒字転換できるということから人件費以下、全てコストも増える見通しとなっております。

人件費に関しては、2021年度1,730億円と2019年度の1,751億円と変わらなにレベルとなっており、ボーナス削減処置も来期はないのだと思います。

引き続きボーナス削減およびカットが継続するJALやANAと比べるとかなり恵まれた回復状況であると言えます。

ANAホールディングス株式会社 説明会 2021年3月期 決算
さて、4月30日に、コロナ禍を代表する産業である航空業界の我が国の双璧をなすANAホールディングス株式会社の決算がありました。 新型コロナ...

中央新幹線 工事資金確保のための試算

ここで、ビックプロジェクト中央新幹線の進捗について、定量面につき軽く触れておきましょう。

下記の通り、巨額の資金が必要と試算されており、これを賄うため、正直JR東海としては、コロナ禍とか関係なく一円でも多く利益を出してキャッシュを獲得したいのが本音なのです。

この試算に基づくと、赤字転落は2020年度のみで、そこから2022年度には経常利益3,000億円に到達し、その後は、常に経常利益4,000億円以上をコンスタントに積み上げていく計画です。

なので、もし万が一このコロナ禍の影響が長期化し、2022年3月期の経営成績が赤字転落することがあれば、さらにこの中央新幹線のプロジェクトの遅延は濃厚ですし、暗雲が立ち込める可能性も否定できません。

株主還元

下記はここ20年間くらいのJR東海の株主還元の軌跡を示しております。

2021年3月期の赤字転落で10数年間継続していた増配がストップとなり、一転減配となりました。

しかし、来期は黒字転換するということで連続となる減配はプライドが許さないのか、行わず、現状据え置き130円という形で発表されております。

最後に

最後にJR東海の現在の株価を見ておきましょう。

現時点株価17,110円は過去5年間で5%下落した値であり、新型コロナウイルスが始まった2020年2月以降今までキープしてきた株価20,000円台を割ってからは、ずっと株価2万円以下のあたりで推移しております。

東海旅客鉄道株式会社 2021年3月期 決算説明会

分析したところ、来期は黒字転換するし、人件費も回復するので、正直航空業界ほど深刻な印象は持ちませんでした。

しかし、JR東海は中央新幹線というビックプロジェクトを抱える以上、原資をきちんと獲得してさらなる高みを目指していかねばならない以上、他のJR各社とは異なるもっと高いレベルでの経営が今後もマーケットから求められてきます。

何れにせよ、我が国屈指のエース鉄道企業であることは変わりません。

コロナウイルスという逆境に負けず引き続き強い絶対的エースとして訓りんし続けて欲しいです!

今回の報告は以上です。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

東海旅客鉄道(JR東海) 2022年3月期決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草 松井証券

東海旅客鉄道(JR東海) 2022年3月期決算を徹底解説!

西日本旅客鉄道(JR西) 2021年度1Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資

西日本旅客鉄道(JR西) 2021年度1Q決算を徹底解説!

東海旅客鉄道(JR東海) 2021年度2Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成 株式投資 海外駐在 徒然草

東海旅客鉄道(JR東海) 2021年度2Q決算を徹底解説!

東日本旅客鉄道株式会社 2021年3月期 決算説明会

東日本旅客鉄道(JR東)2021年3月期決算を徹底解説!

東海旅客鉄道(JR東海) 2021年度1Q決算を徹底解説! さとり世代の株日記 資産運用 株 投資 資産形成

東海旅客鉄道(JR東海) 2021年度1Q決算を徹底解説!